タイ・ヴィエト文字に対応する絵文字について
7月29日はタイ語の日です。
ベトナムのタイ・ダウ語やタイ・ドン語などで用いられるタイ系文字であるタイ・ヴィエト文字―ベトナムではタイ・ベトナム文字【Chữ Thái Việt Nam / 字・泰・越南】と呼称―は、タイ文字やラオ文字のように各子音字に代表単語を字母名の後に加える形式が見られます。
今回は『ベトナム語版ウィキペディア』に記載されているタイ・ヴィエト文字の字母名を参考に、タイ・ヴィエト文字の子音字に対応する絵文字を取り上げます。
注意点
タイ・ヴィエト文字の子音字分類は2種類あります。
インド系文字TA《𑀢》などの無声無気音/母音字A《𑀅》に由来する中子音字《ด=ດ/ต=ຕ/อ=ອ》及びTHA《𑀣》などの無声有気音/SA《𑀲》などの歯擦音/喉音HA《𑀳》及びその組み合わせ―に由来する高子音字《ถ=ຖ/ส=ສ/ห=ຫ/หน=ໜ》だったものがタイ・ヴィエト文字では低子音字《ถ➡ꪖ/ส➡ꪎ/ห➡ꪬ/หน➡ꪘ ; ด➡ꪒ/ต➡ꪔ/อ➡ꪮ》に変化したもLグループ《🅻》となります。
インド系文字DA《𑀤》などの有声無気音/DHA《𑀥》などの有声有気音/NA《𑀦》などの鼻音/YA《𑀬》などの半母音―に由来する系統で、タイ=ラオ両文字体系では低子音字《ท=ທ/ธ=ທ/น=ນ/ย=ຍ》だったものがタイ・ヴィエト文字では高子音字《ท➡ꪗ/ท➡ꪗ/น➡ꪙ》に変化したものはHグループ《🅷》で示します。
インド系文字GA《𑀕》・GHA《𑀖》などに由来する系統で、タイ文字とラオ文字では無声有気音で発音される低子音字が、タイ・ヴィエト文字で高子音字となり、GA由来のKHO《ค・ຄ》はタイ・ヴィエト文字では高音KO《ꪁ》, GHA由来のKHO《ฆ》は高音KHO《ꪃ》に変化しています。
タイ・ヴィエト文字に対応する絵文字がユニコードに存在しないものはゲタ記号《〓》で表示しています。
泰越・タイ・ラオ3文字体系でルーツがほぼ共通
KÒ KÁY【ꪀ《🐔》】🅻コー・カイ/鶏のK[k/-k]……タイ《ก》[k]、ラオ《ກ》[k] - 低音KO。
KO KOAI【ꪁ《🐃》】🅷ホー・ホアイ/水牛のK[k]……タイ《ค》[kʰ]、ラオ《ຄ》[kʰ] - 高音KO。
単語の意味あるいは発音が異なるもの
CHO CHẠNG【ꪋ《🐘》】🅷チョー・チャン/象のC[ʨ]……タイ《ช》[ʨʰ/-t], ラオ《ຊ》[s] - 高音CO。タイ文字では“象のCh”, ラオ文字では“象のX”。いずれもブラーフミー文字JA《𑀚》[ɟ]に由来する字母。
THO THUNG【ꪗ《🪣》】🅷トー・トゥン/バケツのTh[tʰ]……タイ《ธ》[tʰ] - 高音THO。タイ文字トー・トゥン《ถ》とラオ文字トー・トン《ຖ》はいずれも袋《🛍/👝》を意味し、タイ・ヴィエト文字では漢字《桶》のベトナム語読み〈Thùng〉[トゥン]に由来するタイ・ダム語の単語〈ꪗꪴꪉ〉[トゥン]に由来。
泰越・タイ両文字体系で共通
Ò ÀNG【ꪀ《〓》】🅻オー・アーン/洗面器のO[ʔ]……タイ《อ》[ʔ/-ɔː] - 低音O。
泰越・ラオ両文字体系で共通
BÒ BẺ【ꪚ《🐐》】🅻ボー・ベー/ヤギのB[b-/-p]……ラオ《ບ》[b/-p] - 低音BO。
VO VI【ꪫ《🪭》】🅷ウォー・ウィ/扇のV[w]…ラオ《ວ》[v/w] - 高音VO。
タイ・ヴィエト文字のみ
CHÒ CHÀƯ【ꪊ《❤️》】🅻チョー・チャウ/ハートのC[ʨ] - 低音CO。
TRÒ TRÀƯ【ꪌ《💙》】🅻チョー・チャウ/ハートのCh[ʨʰ] - 低音CHO。
ĐÒ ĐÁP【ꪒ《⚔️》】🅻ドー・ダップ/剣のD[d-/-t] - 低音DO。
ĐO ĐẠN【ꪓ《🚅》】🅻ドー・ダン/新幹線のD[d] - 高音DO。タイ・ダム語〈ꪓ꫁ꪱꪙ〉[ダン]はベトナム語で“新幹線, 弾丸特急”の意の〈Tàu viên đạn / 艚・丸彈〉[タウ・ヴィエンダン]の略語《Đạn / 彈》[ダン]に由来。
TO TANG【ꪕ《🛣️》】🅷トー・タン/道のT[t] - 高音TO。
BO BUÔN【ꪛ《😒》】🅷ボー・ブオン/静寂のB[b] - 高音BO。
YÒ YẮN【ꪤ《〓》】🅻ヨー・ヤン/蚊帳のY[j] - 高音YO。
YO YÀO【ꪥ《🚶》】🅷ヨー・ヤオ/歩みのY[j/-j] - 低音YO
VÒ VẮT ÀY【ꪪ《🥵》】🅻ウォー・ワットアイ/熱のV[w] - 低音VO。
O ÊM【ꪯ《👩》】🅷オー・エム/母のO[ʔ] - 高音O。