続・10月23日の誕生モンスター一覧
10月23日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。
日本国内のゲーム作品で10/23初登場
▼ミコン〔ジャレコ『うる星やつら~ラムのウエディングベル~』FC用(1986)〕: 原典『モモコ120%』の〈火の国のモンスター〉の一種をアレンジしたもの。
▼アイアンフィスト〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼アイスナイト〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼アイレスワーム〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼アゴーラ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: 肩書きは“滅亡の神”。
▼アナコンダル〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼アラヌス〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼アッピルッダ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼アンモン〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: 名前の由来は“アンモナイト”の由来となったアンモン語で地名の名称の〈𐤏𐤌𐤍〉[アモン]で、ヘブライ語表記は〈עמון〉。
▼イド〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼イルガルーン〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼インスピレータ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ウルブレリィ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼エッダ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: 肩書きは“冥界の神”。名前の由来は古ノルド語で“曽祖母”の意の〈Edda / ᛖᛞᛞᚨ〉と思われる。
▼オクトクルース〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ガールデン〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼カグラム〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼カメン〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: 名前の由来は日本語で“Mask”の意の〈仮面 / 假面〉。
▼キングビトル〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼グーパ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼グリュフォン〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: ルーツはグリフォンの英語名“Griffin”の別表記〈Gryphon〉。
▼ケーブフライ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ケーブワム〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: ワムは英語で“蠕虫”の意の〈Worm〉[ワーム]に由来。
▼グーパ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ゲト〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ケムタ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ゴートマントル〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ゴソ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ゴレム〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: ルーツはヘブライ語で“魔法で動く像”の意の〈גולם〉[ゴーレム]。
▼ザイラス〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼サラマンダ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: ルーツは英語で“サンショウウオ”の意の〈Salamander〉。
▼シープヘッド〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼シーモン〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼スウィムキラー〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ズダルート〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ダークマスター〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼デスアーント〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼デスアイ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼デスマスター〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼デスメイル〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼デスレディ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼トラコン〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼トリフィド〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ヌト〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ノスフェラトゥ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ハイドゴート〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼バットキング〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼パプル〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ハンドアイ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ハンマーヘッド〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ビッグビー〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ビトル〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼フィアアーマン〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: フィアアーは英語で“恐れる者; 恐怖を持たらす者”の意の〈Fearer〉[フィアラー]が由来と思われる。
▼フットビスト〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ブラハレット〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ピクセル〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼フレイア〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: 名前の由来は英語で“剥ぎ取る者”の意の〈Flayer〉[フレイヤー]あるいは北欧神話の〈Freyja〉[フレイヤ]のいずれかと思われる。
▼マッシュ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼メーバ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼メタスライム〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼メタフロッグ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
●モーム〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: 戦闘しないモンスター。
▼モルタロ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ラゴン〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕: 肩書きは“闇の王子”。
▼ラッドマウス〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ラドック〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼ルーバ〔タイトー『ミネルバトンサーガ』FC用(1987)〕
▼イギー・クッパ〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕: コクッパ。本作でコクッパ7人衆が初登場した時は7体とも名称不明だったため、冬樹社・刊『スーパーマリオブラザーズ物語』では〈ザッパ〉と呼称。北米NES版ではフルネームが設定され、日本では『スーパーマリオワールド』以降のシリーズ作品で〈イギー〉が正式名称となり、他のコクッパたちも英語名のファーストネームのみが正式名称となった。
▼ウェンディ・オー・クッパ〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕: コクッパ。小説『スーパーマリオブラザーズ物語』では〈ニッパ〉と呼称。
▼カメ一族戦車〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼カメ一族戦艦〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼カロン〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼巨大パックン〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼高速飛行船〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼コクッパの飛行船〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼シューリンガン〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼ヒマンブロス〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕: シリーズ作品『スーパーマリオブラザーズ』の〈ハンマーブロス〉の派生種。
▼ファイアパックン〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼ファイアプチパックン〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼ファイアブロス〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼プー〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼フーフーパックン〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼ブーメランブロス〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼プチパックン〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼ブラックパックン〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼ブンブン〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕
▼ボム兵〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕: 任天堂が開発を手がけたフジテレビ『夢工場ドキドキパニック』の〈ボブ〉の派生種。
▼モートン・クッパ・ジュニア〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕: コクッパ。
▼ラリー・クッパ〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕: コクッパ。小説『スーパーマリオブラザーズ物語』では〈イッパ〉と呼称。
▼ルドウィッグ・フォン・クッパ〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕: コクッパ。
▼レミー・クッパ〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕: コクッパ。
▼ロイ・クッパ〔任天堂『スーパーマリオブラザーズ3』FC用(1988)〕: コクッパ。
▼アメジストハンマ〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第8弾の〈クリスタルハンマ〉の派生種。
▼オメガケンプファー〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第8弾の〈邪騎士ケンプファー〉の派生種。
▼ガルバルディ・β〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: 原典であるカードダス第7弾では〈戦士ガルバルディβ〉と中点が入らない。
▼切り裂きゾゴック〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第5弾の〈ハンターゾゴック〉の派生種。
▼ジャベリンガザ〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第7弾の〈ガザオーク〉の派生種。
▼スキウレカノン〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第7弾の〈スキウレドラゴン〉の派生種。
▼スケイルグフ〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第7弾の〈サーペントグフ〉の派生種。
▼ソルジャーザック〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第5弾の〈戦士ハイザック〉の派生種。
▼ニードルビット〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第5弾の〈キラービット〉の派生種。サイコミュ兵器ビットと蜂《🐝》の合成モチーフ。
▼バウパイア〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第5弾の〈バウゴイル〉の派生種。バウとバンパイア《🧛》の合成モチーフ。
▼パペットバーザム〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第8弾の〈バーザムドール〉の派生種。
▼ハンマーズサ〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第7弾の〈闘士ズサ〉の派生種。
▼フリーズグワジン〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第8弾の〈ファイヤーグワジン〉の派生種。
▼ブルゴック〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第8弾の〈ゴーゴンゴッグ〉の派生種。牡牛《🐂》とハイゴッグの合成モチーフ。
▼マシュルムゲゼ〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第5弾の〈ゲゼマタンゴ〉の派生種。
▼マゼラインセクト〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第7弾の〈マゼラアント〉の派生種。
▼マッスルガッシャ〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。カードダス第8弾の〈ガッシャトロール〉の派生種。
▼ラフレシア〔バンダイ『ナイトガンダム物語3~伝説の騎士団~』FC用(1992)〕: ザビロニア帝国のモンスター。原典であるカードダス第8弾では〈邪獣エレメンタルラフレシア〉だが、他のモンスターと異なりモチーフとなったものの名称が付かない。
備考
・タイトーのファミコン用アクションRPG『ミネルバトンサーガ』に登場する一部のモンスターは、同じスタッフによるシリーズ作品であるセタのスーパーファミコン用RPG『シルヴァ・サーガⅡ』では〈ズダルート〉や〈デスレディ〉などモンスターの大半が再登場した。なお、アッピルッダが〈アッピルダ〉と一部名称が変更されているものも存在。
・任天堂のファミコン用アクションゲーム『スーパーマリオブラザーズ3』で初登場した中ボスである〈コクッパ7人衆〉はメンバー全員“名称不明”だったが、北米NES版で英語によるフルネームが設定され、スーパーファミコン用アクションゲーム『スーパーマリオワールド』でメンバー全員の日本語正式名称として、英語版のファーストネームが採用された。