続・8月27日の誕生モンスター一覧

8月27日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。

日本国内のゲーム作品で8/27初登場

ウェアラット〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕
おばけキノコ〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕: 移植版であるハドソンのPCエンジン用ソフト『ビックリマンワールド』では〈サタンマリア〉(2戦目)に当たる。
ジャイアントコング〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕: 移植版『ビックリマンワールド』では〈ノアフォーム〉に当たる。
シルバーナイト〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕: 移植版『ビックリマンワールド』では〈ワンダーマリア〉(3戦目)に当たる。
スノーコング〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕: 移植版『ビックリマンワールド』では〈ノアフォーム〉(2戦目)に当たる。
タールマン〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕
バブリークラブ〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕
バンパイヤ〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕: 移植版『ビックリマンワールド』では〈スーパーデビル〉に当たる。
ファングバット〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕
ブルーナイト〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕: 移植版『ビックリマンワールド』では〈ワンダーマリア〉(2戦目)に当たる。
マイコニッド〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕
メカドラゴン〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕: 移植版『ビックリマンワールド』では〈ブラックゼウス〉に当たる。
ラットマスター〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕
レッドナイト〔セガ『ワンダーボーイ モンスターランド』アーケード用(1987)〕: 移植版『ビックリマンワールド』では〈ワンダーマリア〉に当たる。

スロウマン〔コナミ『王家の谷~エルギーザの封印~』MSX2用(1988)〕
ピョンシー〔コナミ『王家の谷~エルギーザの封印~』MSX2用(1988)〕
フロウマン〔コナミ『王家の谷~エルギーザの封印~』MSX2用(1988)〕: フロウは英語で“流動”の意の〈Flow〉に由来すると思われる。
ロックロール〔コナミ『王家の谷~エルギーザの封印~』MSX2用(1988)〕

ゴロゴロ〔エンジェル『美少女戦士セーラームーン』SFC用(1993)〕: 妖魔。
ヒラヒラ〔エンジェル『美少女戦士セーラームーン』SFC用(1993)〕: 妖魔。
ムチムチ〔エンジェル『美少女戦士セーラームーン』SFC用(1993)〕: 妖魔。

ウニボー〔任天堂『マリオとワリオ』SFC用(1993)〕
グリグリ〔任天堂『マリオとワリオ』SFC用(1993)〕
コモリン〔任天堂『マリオとワリオ』SFC用(1993)〕
タイムキノコ〔任天堂『マリオとワリオ』SFC用(1993)〕
ツボーン〔任天堂『マリオとワリオ』SFC用(1993)〕
ドドリゲスJr.〔任天堂『マリオとワリオ』SFC用(1993)〕: シリーズ作品『スーパーマリオUSA』の〈ドドリゲス〉(フジテレビ『夢工場ドキドキパニック』が初出)の派生種。
斜めツボーン〔任天堂『マリオとワリオ』SFC用(1993)〕

アーバンゾンビ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
アーマーガエル〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
悪臭ゴースト〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
悪魔のキッス〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
悪魔のディープキス〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
熱く燃える敵〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
あのあれ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
アリアリブラック〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
アリアリレッド〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
歩くキノコ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
歩く芽〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
穴の主〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
あばれゴート〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
あやかしのレコード〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
あれ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: ゴキブリモチーフ。
あんしんボム〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
怒りのプラグ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
いけないキノコ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
いなずま・あらし〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
失われし記憶〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
うわきなダイス〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
エレキスピリット〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
エレショッカ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
おあいそユーホー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
王家の石像〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
オエップ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
おたずねものムシ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
おちょうしものキッド〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
鬼ラフレシア〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
思い込みストーン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
オレナンカドーセ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
カーボンドッグ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
怪力ベア〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
怪力ベア・セブン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
カナ・リ・タコ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
カニメザウルス〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
カビクサイマン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ガミガミガミレディ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
気くばりユーホー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
キツイわに〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
巨大モグラ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
キラーカップ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: コーヒーカップ《☕》モチーフ。
ぐちゃぐちゃ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
クラーケンバイオ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: 海蛇モチーフ。
クルーン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
クルルーン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
クルンクルーン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ぐれたネズミ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
けっこうわるいハエ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ゲップー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
げどげど〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
高級ユーホー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
こうもりさま〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
根性ウッドー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
最後のスターマン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ジッパヒトカリゲ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
しばきひびわれ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ジロリンガ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
スイスイ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
スーダララッタ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
スーパーエナジーロボ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: 前作では〈スーパーエナジー〉。
スーパースターマン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: 本作発表当時に放送されていたアニメ『とっても!ラッキーマン』の同名ヒーローとは無関係。
スケルピオン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
スケルピオン・デッド〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
スターマン・センゾ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
スネーク絵文字〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: ヒエログリフI010𓆓》モチーフ。
スパイダー!〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
スパイダー‼‼〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: 感嘆符が4つになっている。
石像の元締め〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ダイヤモンドドッグ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
タコ・ソ・ノモノ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ちょうねんじゅの芽〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ちょっとくさゴースト〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
つっぱりダック〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ツナマン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
つよい歩く芽〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
でかぐちゃぐちゃ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
デパートの怪人〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
デヘラー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
デヘヘヘラー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
DXスターマン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
てんぐどの〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
電気ウナーギ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
電撃バチバチ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
電撃ビューン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
トサカラン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ドザガラン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
どせいさん〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ドムーク・イージー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ドムーク・シニア〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
とりつきゾンビ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
どろつきゾンビ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
なぞのゲージュツ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ねちっこいナメクジ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
呪いの絵文字〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: ヒエログリフC007𓁣》モチーフ。
呪いのメーワク〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
化けテント〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
はねっかえりキッド〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ハラペコザウルス〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ハロウィンやろう〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
PK男〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
PK男・格上〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ひとくちユーホー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ひびわれた男〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: ミイラモチーフ。
ぶきみボール〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: ぶきみの漢字表記は〈不気味〉あるいは〈無気味〉のいずれかと思われる。
フランキースタイン2〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
プレーンわに〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: プレーンは英語で“平原”あるいは“普通”の意の〈Plain〉で、色違いに前作から続投のつよいワニがいることから後者の意味と思われる。
まきへび〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
まきへびドライ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
マッドサイン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: 交通標識モチーフ。
マッドタクシー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
マニマニの悪魔〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
マル・デ・タコ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: マルは日本語の〈〉とロマンス諸語で“邪悪”の意の〈Mal〉を掛けていると思われる。
ミタ・メ・タコ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ミニミニユーレイ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
むこうみずなナメクジ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ムジカ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: 名前の由来はイタリア語で“音楽”の意の〈Musica〉。
もっと巨大アリ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
やどかりデビル〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ゆだんロボ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
よくないハエ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ランブーブ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
リトルサンダー〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
レアおたずねものムシ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
ロボ・ガロン〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕: 給油機《⛽》モチーフ。
笑いボール〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕
わるぶるモグラ〔任天堂『MOTHER2~ギーグの逆襲~』SFC用(1994)〕

ゴールドニャン〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 幻のモンスター。
混沌の箱〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 幻のモンスター。シリーズ作品『Ⅲ』の“ミミック属”の新種。
さくらんじゅ〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 幻のモンスター。シリーズ作品『Ⅱ』の“人面樹属”の新種。漢字表記は〈桜ん樹〉あるいは〈錯乱樹〉のいずれかと思われる。
サンタクルス〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 幻のモンスター。
スライムプディング〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 幻のモンスター。
追憶のアルゴン〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。原典であるPS2版が初出の〈アルゴングレート〉の派生種。
追憶の暗黒鳥〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。シリーズ作品『Ⅲ』の“魔鳥属”の派生種で、原典が初出の〈あんこくちょう〉の派生種。
追憶のがいこつ〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。シリーズ作品『I』の“ガイコツ属”の派生種。
追憶のくさった死体〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。シリーズ作品『Ⅱ』の“ゾンビ属”の派生種。
追憶のザバン〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。シリーズ作品『Ⅲ』の“人魚属”の派生種で、原典が初出の〈ザバン〉の派生種。
追憶の使い〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。シリーズ作品『Ⅵ』の“ガイコツ戦士属”の派生種で、原典が初出の〈暗黒の使い〉の派生種。
追憶のデスターキー〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。
追憶のトラップ〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。原典が初出の〈トラップボックス〉の派生種。
追憶のフレイム〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。シリーズ作品『Ⅱ』の“精霊属”の派生種。
追憶の亡霊〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。原典の〈なげきの亡霊〉の派生種。
追憶の魔人〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。原典が初出の〈暗黒の魔人〉の派生種。
追憶のモグーラ〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。原典が初出の〈ドン・モグーラ〉の派生種。
追憶のモグラの子分〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。シリーズ作品『Ⅳ』の“モグラ属”の派生種で、原典が初出の〈モグラの子分〉の派生種。
追憶の妖魔ゲモン〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。シリーズ作品『Ⅵ』の“鳥魔神属”の派生種で、原典が初出の〈妖魔ゲモン〉の派生種。
追憶のレオパルド〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 追憶モンスター。原典が初出の〈魔犬レオパルド〉の派生種。
ヘルギフト〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 物質系。シリーズ作品『Ⅲ』の“ミミック属”の新種。ギトは英語で“贈り物”《🎁》の意及びドイツ語で“毒”の意と双方の〈Gift〉に由来。
モリーサタン〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 幻のモンスター。シリーズ作品『Ⅲ』の“小悪魔属”の新種。
リボン男〔スクウェア・エニックス『ドラゴンクエストⅧ』3DS用(2015)〕: 幻のモンスター。シリーズ作品『Ⅱ』の“ミイラ属”の新種。