続・11月3日の誕生モンスター一覧
11月3日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。
日本国内のゲーム作品で11/3初登場
▼アウルベアー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼アクスビーク〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼アサシンバグ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼アスコモイド〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼アスティラゴア〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼アチャイライ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼アデプト〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼アレス〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼アラコッラ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼アンフィスバエンド〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ルーツはヨーロッパの伝承の〈Ἀμφίσβαινα➡Αμφίσβαινα / Amphisbaena〉[アンフィスバエナ]。
▼イザムナ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ルーツはマヤ神話の〈Itzamná〉[イツァムナー]の英語表記〈Itzamna〉。
▼イシイス〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ルーツはエジプト神話の〈𓊨𓏏𓆇𓁐 / Ꜣst〉[アセト]のギリシャ語名〈Ἶσις➡Ίσις〉[イシス]。
▼イッチェル〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ルーツはマヤ神話の〈Ixchel〉[イシュチェル]。
▼ウァヴァーン〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ルーツはイギリスの竜〈Wyvern〉[ワイバーン]。
▼エグゼキューショナーズフッド〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: 画面上の表示は〈Hood〉。
▼オークジェリー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: オークは英語で“黄土; 黄土色”の意の〈Ochre〉[オーカー]に由来。
▼オティフ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼カーティケア〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: デカキャラ。ルーツはインド神話の〈कार्त्तिकेय / Kārttikeya〉[カールッティケーヤ]。
▼ガーバグ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ガーは英語で“鋭いアゴ”の意の〈Gar〉が由来と思われる。
▼キャリオンクローラー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼キングドラゴン・ガルシス〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: デカキャラ。
▼クラーケンジャイアント〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: デカキャラ。
▼グルームウィング〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ケーブフィッシャー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ゲーリブダー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ケマゾツ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ルーツはマヤ神話の〈Camazotz〉[カマソッツ]。
▼ゲレル〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ゲレルジャイアント〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: デカキャラ。
▼コッパードラゴン〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼サーグウェン〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ルーツは『アーサー王伝説』の騎士〈Gawain〉[ガウェイン]。
▼サラトサウルス〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ルーツは恐竜の一種〈Ceratosaurus〉[ケラトサウルス]。
▼サンダーハーパー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ジャイアントストレイダー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ジャイアントファイヤー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼シャンブリングマウンド〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼シュリーカー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼スコーピオンジャイアント〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ストローパー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ストローは英語で“吸管”の意の〈Straw〉と思われ、それにローパーを組み合わせた名称。
▼スペクテーター〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼スペンドデビル〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: スペンドは英語で“脊柱のある”の意の〈Spined〉に由来。
▼スラッグジャイアント〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼センダム〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ダークストーカー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼チャロン〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ルーツはギリシャ神話の〈Χάρων / Charon〉[カローン]。
▼デカトン〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
◆ナーレッド〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: カルマモンスター。ルーツはギリシャ神話の〈Νηρηΐς➡Νηρηίδες〉[ネーレーイス]の英語名〈Nereid〉[ネレイド]。
▼ネクロンアイデアス〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ビージャイアント〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ビッグクラーケン〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: デカキャラ。
▼ビホルダー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ファイアーエレメント〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ファイヤードレーク〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ブーブリ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼フッドマスター〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: 種族は〈エグゼキューショナーズフッド〉。
▼ブラッドウォームジャイアント〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ボアリスク〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ボルト〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: 名前の由来は電流単位の〈Volt〉。
▼マイコニッド〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼マンタリ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ミアツー〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼モノドロン〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: モノはギリシャ語で“単一”の意の〈Μονο- / Mono-〉, ドロンは英語で“無人機”の意の〈Drone〉[ドローン]にそれぞれ由来。
▼ヤリーカ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
◆ユイナル〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: カルマモンスター。名前の由来はマヤ暦の20日分の単位である〈Uinal〉[ウィナル]。
▼ヨチョール〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ライデン〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ランプレイ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕
▼ランプレイランド〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: 画面上の表示は〈Lampray〉。
▼リリティ〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ルーツはメソポタミア神話の〈Lilith〉[リリス]で、日本語名は恐らくジョージア語の〈ლილითი / ᲚᲘᲚᲘᲗᲘ〉[リリティ]からと思われる。
▼レーヴン〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: 名前の由来は英語で“凶暴”の意の〈Rave〉と思われる。
▼ロックラウス〔日本ファルコム『ザナドゥ』X1用(1985)〕: ラウスは英語で“シラミ”の意の〈Louse〉が由来と思われる。
◆アビラス〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“爆電獣”。
◆アーマル〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“大電獣”。
◆イージードッグ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“超機械電獣”。
◆ウイキョウ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“文明電獣”。
◆エリンゴ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“文明電獣”。
◆オーシェ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“自然電獣”。
◆カーム〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“魔空電獣”。名前の由来は英語で“穏やかな”の意の〈Calm〉と思われる。
◆ガッドホロウ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“爆電獣”。
◆カノンオーペ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“魔空電獣”。
◆ガムル〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“爆裂電獣”。
◆カメラーン〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“テクノ電獣”。
◆ガンツァトル〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“爆裂電獣”。
◆ギガギガース〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“真電獣”。ギガースはラテン語で“巨人”の意の〈Gigās〉に由来。
◆ギプソフィー〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“魔電獣”。
◆ケッツァキング〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“魔電獣”。
◆ゲンティアナ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“神電獣”。
◆コートス〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“大電獣”。
◆サイグリガー〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“超機械電獣”。
◆ソルガム〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“文明電獣”。
◆ヂムザダン〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“魔神電獣”。
◆テレテル〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。
◆デンファレ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“爆裂電獣”。
▼ドゥームズデイ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“魔神電獣”。名前の由来は英語で“終末の日”の意の〈Doomsday〉または〈Domesday〉。
◆バーゼリア〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“テクノ電獣”。
◆バイオンプ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“爆裂電獣”。
◆バリアーム〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“真電獣”。
◆ビーバーム〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“超電獣”。
◆ファンガイスト〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“テクノ電獣”。
◆ブイーニカ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“超機械電獣”。
◆プニースト〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“超電獣”。
◆ブルタマス〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“大電獣”。
◆ヘリオプシス〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“テクノ電獣”。
◆マオラン〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“魔電獣”。
◆マンテア〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“自然電獣”。
▼ヤロウ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“神電獣”。名前の由来は英語で“西洋ノコギリソウ”の意の〈Yarrow〉。
◆ラセンテマイ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“大電獣”。
◆リューグー〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“魔空電獣”。
◆リリモナーク〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“神電獣”。
◆ローダンセ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“神電獣”。
◆ワイタ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“爆電獣”。
◆ワッタ〔スマイルソフト『携帯電獣テレファング』GB用(2000〕: 電獣。肩書きは“魔電獣”。