StudioOneでMetricABを一発で呼び出したい!【小ネタ】
珍しい小ネタ回。愛用してるDAW Studio Oneでマスターに挿したプラグインをすぐに呼び出したい!ってだけの奮闘記。
今回はAB比較でものすごくお世話になっているADPTR AUDIO Metric ABをすぐに呼び出す試行錯誤を残しておきます。
他マスターインサートにも応用できるはずです。
やり方としては。
任意のプラグインのオートメーションをアレンジに出しておくだけ。笑
正直スマートではなくズボラですが仕方なさやメリットもあります。
ショートカットやマクロ組みたかったんだけど挫折したので、もっといい方法思いついた人がいれば教えてください。
残りは私の使い方や細かい仕様についてです。
現状
私はマスターインサートのポストにMetricABを常駐させてます。
MetricABをお使いの方なら分かると思うんですが、ABの切り替え忘れ多いんですよw そのたびにミキサー開いて、ちっちゃいインサートをクリックするのは気勢をそがれる。
ココをショートカットできればもっとこまめにリファレンスをチェック出来るはず。
色々調べてたら、「選択中のトラックのインサートはF11で呼び出せる」んですが、マスターには相当するものが無し。
→ショートカットをアサインすることが出来ない
当然かもしれませんがプラグインを指定して開くことも出来ない。
→マクロも組めない...(ですよね?)
対象の操作が規定されてないとStudio one内ではどうしょうもない。
※外部ツールで去年流行ったようなStreamDeckのようなものを使わずに出来るのが理想です。内部で完結してほしい。
困りました。ということで力技。
今回は
で、今回のやり方に。
任意のプラグインのオートメーションをアレンジに出しておく。
オートメーションというか、そのプラグインの専用のトラックを作る。
対象の規定をトラックで代替する。が正しい言い方になるのかな?
ちょっと不格好ではありますが、トラック部分をスイッチと見做してダブルクリックするだけで呼び出せます。
トラックをロックしてても有効なので誤タッチも防げるのは◎
普通にオートメーション使ってもいいですしね。
一つのプラグインを指定してるので、F11のトラックのインサートを呼び出した時のように複数挿してる時はひとつ目が出てしまうとかは無く、対象のプラグインが必ず出ます。
この他に任意のプラグインを指定する方法あるのかな?
このやり方だと任意のプラグインが呼び出せるはずです。
とは言ってもトラックには前述の通りショートカットあるのであんまり必要ないんですが…ほぼマスター専用のやり方ですね。
複数併用することも出来るので、マスターに挿すタイプのプラグインを複数曲全体を見渡しながら調整する時とか使えるかも。
終わりに
勘のいい人なら気づいたかもですが、
そ も そ も 別 モ ニ タ ー に 置 い と く ことも出来ますw
ただMetricABはサイズ変えられないからなぁ…画面占有しちゃうから出し消し出来る方が性に合ってる。やり方の一つとして捉えてもらえれば。
しばらくして良い方法が見つからなければ、Studio Oneの開発元Presonusのforumに投稿してみようかなと思ってます。
「マスターのインサートを開く」をショートカットの指定に追加するだけ。「任意のプラグインを開く」とかそのままつけてくれたらいいけど、DAW自体が煩雑になることは避けたいんですよね…
ミックス、マスタリングでも恩恵得られそうだけど、どうかな。
大したことは出来てないのでドヤる類のものではなく、こういうのって出来無かったこともシェアした方が問題解決するよねって意味で投稿しました。
別のアイデアに繋がってもいいしね。
私の信じてるインターネット像に向けての投稿でした。
読んでくれてありがとう。