2024年12月SCC参戦記

初めまして、スイと申します。友人のAさんにそそのかされてスアールチャレンジカップ(SCC)の参戦記を書いてみることにしました。
取っ散らかった文章になるかとは思いますが読んでいただけると幸いです!
※問題文やスラッシュはうろ覚えです。


SCCは4回目の参加、A決勝にはちょこちょこ顔を出すも勝ちきれず、いまだに出禁を言い渡されずにいる。今回は友人のAさんと一緒に参戦。もう少し友人が集まる予定だったが0次予選で敗退してしまったようでLINEの既読は増えないままだった。
元々待って待って押すタイプだったのだが、実力者に囲まれると当然ボタンが点かないので最近は攻めた押しを心掛けている。今回も攻めた押しをするぞ~

1R 全員一斉1○1×エンドレスチャンス

今回は朝一の開始とあってかちょっと少な目の10人(2R以降一人追加)でスタート。自分は日和がちで押し負けさせたら右に出るものはいない自覚があるのだが、なぜか過去の大会ではそこそこの人数の割にそこそこのタイミングで抜けられてる。今回も上位で抜けられるかなぁ…

正式には側方倒立回転とび1/4ひねり後ろ向きとよば/れる

〇ロンダート

抜けられた。なんとなく前半を聞いたことあったので押して正解。器械体操をやっててよかった。ロンダートできないけど。
ともかく3位抜けで3点獲得

2R-4R 5人13問限定2○1休エンドレスチャンス

今回は人数が少ないので2グループに分けて行うことに。早抜けが大事になると無難を積み重ねていく自分にはちょっと不利かもなぁと思いつつ、最近は思い切った押しをすることを心掛けているし、それを発揮せんとなぁという気持ちで臨む。

2R

北海道新幹線の終着駅である、/(新函館北斗駅があるのは函館市と北斗市のどちら?)

(×函館北斗)→×新函館北斗→(〇北斗市)

スラッシュの地点で押し負けて2着、前の方が「函館北斗」と答えて即誤答判定。自分に回ってきて「新函館北斗」で誤答。新函館北斗が正解で函館北斗と解答したらもう一回はもらえてそうだし、そもそも問題文が短すぎる気もするので、別のことを言った方が良かったかなぁと後になってからは思うが、5カウントではどうにもならず。

現在、年賀はがきの値段は1枚/

〇85円

前日に飛び入り参加させてもらったオンラインフリバで偶然同じ問題が出たので無事正答。勉強したことがあっさり実ってうれしい。

(前半まるっきり覚えていない…)40種類以上の創作オムライスを/販売

〇ポムの樹

前振りはすでに思い出せない内容だったが急に知ってる話題が出たので無事反応できた。オムライス大好き。
というわけで2位抜け
Aさんはここまで0〇で0点の苦しい展開。ただ得意分野が微妙にかぶっているのでこの後別のグループになったのはラッキーだったかも。

3R

VTuberで、企業などに属していない/

〇個人勢

微妙によく出るVTuber問題。直前の問題で誤答者がいた関係で押せたかもなのでラッキーでした。この手の知ってりゃ界隈を知ってりゃ簡単に押せるがそうじゃないと厳しい問題の押しどころが難しい。

磁石の同じ極同士の間などに働く、物体同士が/

〇斥力

理系問題。一応理系出身なので得点源のはずなのだが意外と知識が抜けててうまくいかない分野。この問題も結構押すのが遅れた感覚があり冷や汗をかいた記憶がある。Aさんいたら厳しかっただろうな。
ここも2位抜け

4R

カードゲームにおいては手札を捨てて/(枚数を少なくすること、コンピュータにおいてはファイルの容量を減らすことを何というでしょう。)

(×)→×墓地 A.圧縮

このラウンドではここまで結構問題を消費しておりやや焦り気味。カードゲームのことならわかりそうと押すもわからず、しかも2着で苦し紛れに「墓地」と解答し誤答。後半を聞いたらわかったので悔しいが戦略的に攻め気味に押すことにしていたのである程度はしょうがないか。

(知らない二人の名前)、干支で方角を表す言葉は何でしょう。/

〇辰巳

知らん人の名前が2人出てきてほぼ諦めムードだったが、後半でヒントが増える。最終問題であることをわかっていたのでそれっぽいことを答えて正解。抜けられずも1ポイント獲得

EX-R 5人9問限定1○1休エンドレスチャンス

点数状況的にAさんと3着差以内ならA決勝に行ける状況。そんな中、前半絶不調だったAさんはこのラウンドを颯爽と1位で抜けて私に4位条件を押し付けてくる。やめれて
そしてあっさり3人抜けてしまい、A決勝に残るためにはもう一方に押し勝つ必要が出てきてしまった。

幕末志士たちのスローガンとなった、天皇を守り外国を/

〇尊王攘夷

得点状況的にも絶対にここで抜ける必要があったが得意よりの幕末問題が来て正解。4位抜けでなんとかA決勝にストレートイン
B決勝に進むことになったAさんにはここまで上がって来いよと声をかけておいたが本当に上がってきた。強い

決勝R グループ別40問限定7○3×エンドレスチャンス

前半はとにかくわからない問題だらけで、Aさんともう一方が〇を積む中何もできない時間が続く。0〇って焦るね。

分数で、せ/い

〇帯分数

初正答、2人に3〇くらいずつ積まれており得点状況的に攻めざるを得なかったので攻めて押す。押した時点では既約分数が頭にあったが、"せい"が聞こえて軌道修正。結果的に良い押しになった。

カジノゲームのルーレットで、アメリカン/

(×ゼロ)→〇ダブルゼロ

Aさんに押し負けて2着も解答権が回ってきて正解。"00"が問われていることはなんとなくわかったが読み方は知らなかったのでお願い!という気持ちだった。攻めなきゃいけないことを考えるならルーレットで、あたりで押してちょっと読ませるのかなぁ…2着で危なかったし。ともかく耐え

分散投資の格言で、/

〇たまご

最近得意分野と自覚し始めた経済問題。攻めるなら"分散投資の"で押せた気もするがチキンが顔を出し格言を聞くことに。これ以外の格言ってあるのかなぁ…

日本で唯一の学部である、法政経学部や情報/

〇千葉大学

信州大学の繊維学部が頭をよぎりフリーズするもなんとかひねり出して正解。追いかける展開でとにかく押していかないといけないので攻めた押しが増える。

が、結局他の方に7〇0×の圧倒的実力を見せつけられてしまい終了。最終結果は4〇0×の3位でした。

総括

開始前に掲げた目標の攻めた押しはできていた気がするものの、単純な知識不足でどうしようもない感じでした。エンチャンだしね。あとは1日を通して優勝された方に押し負け続けた印象だったが、「キーワードを待っている人」と「急にキーワードが来た人」くらいの差を感じたので、圧倒的に実力不足だなぁと。悔しい。ともかく次回こそは名誉出禁になるべく頑張ろうと思います!
いつも楽しい大会を運営してくださっているスアールさん、一緒に大会に参加してくださる皆さん、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!