見出し画像

QuizNを使って楽しく勉強しよう! -生徒向け-

友達と集まって勉強しようとすると、ついつい遊んでしまって、勉強が進まないこともあります。でもせっかく集まったなら、一緒に勉強したい!そんなふうに思ったことはないですか?
本記事では、QuizNを使った集まっているからこそできる楽しい勉強法を紹介します!

QuizN (クイズエヌ)は、「ゲーミフィケーション」を活用した楽しい授業、レッスン、研修を支援するサービスです。
アカウントを未作成の場合は、こちらから無料でアカウントを作成してから、確認してみてくださいね。

そもそもQuizNとは?

クイズ機能でクイズ大会を開いたり、ボード機能で仕事の効率化を図れるサイトです。この記事では特にクイズ機能を使った遊び方についてご案内します。
クイズの詳しい作り方を知りたい場合は次の記事を見てみてくださいね。成績の見方などクイズ後の復習についても確認できますよ。

楽しみ方

作成が簡単で、学習のしやすい暗記要素がオススメです。具体的には、定期テストの暗記科目や、理数系の公式などです。
今回は高校数学の三角関数の公式を覚えたいとします。
公式を知らなくても大丈夫です。流れを確認してみて下さいね。
誰でも簡単に作れるようになっていますので、安心してください。

具体的なクイズ

加法定理(公式)のクイズです。
今回は簡単な作り方の流れを解説していきます。より詳しい作り方を知りたい場合は、上で紹介した[QuizNとは?]の記事を読んでみてください。

まずはログインしたページにある[+]を押して「クイズの基本設定」を決めます。完成したら、[登録]を押して制作を始めましょう。

作成が始まったらまずは右側にある設問方式を選びましょう。
今回は選択型で問題を作ってみました。
クイズ大会には、タブレットやスマホで参加することを想定しているので、入力が難しくなりそうな場合は、選択型などをうまく使うことをオススメします。

次は半角の公式を作ってみました。
今回はスマホでも入力できそうな長さなので、選択型より難しい入力型にしてあります。
この記事では友人同士で行うことを前提としているので、問題文だけだと伝わりづらくても口頭で補足することもできます。

このような流れでクイズを作っていきます。
左側に表示されているページを入れ替えることで、クイズの順番を入れ替えることもできます。
これによって順番で覚えてしまうのを防ぐこともできます。

実際のプレイの仕方

タブレットやPCを使って、まずは「プレイ」を選択して開催しましょう。

QRコードをカメラで読み取って参加しよう。

プレイ画面はこのようになります。

成績を見て復習しよう

クイズ大会が終わったら成績を確認して見ましょう!
クイズ後に問題と答えを見返して、復習することで次のクイズ大会で満点を目指す気持ちが強くなりますね。
丸で囲んである「クイズの進行結果」を押して見たい履歴を確認しましょう。

成績のより詳しい見方も上にある[QuizNとは?]の記事に記載してあります。

まとめ

いかがだったでしょうか?
クイズの作成は、他のユーザーが作成した作成済みのクイズを使うことも、一から自分好みのクイズを作ることもでき、友人同士でも使用できるQuizN、ぜひ使ってみてください。

QuizN公式サイト

いいなと思ったら応援しよう!