見出し画像

米国債の危険水域突破!ドル円上昇の背景とリスク

どうも、トレードアイデアラボの猫飼いです。ドル円の相場は、現在の米国債利回りの急上昇(特に短期米国債)が重要な要因として影響を与えています。特に1年もの米国債利回りが42.72と上昇し、これは危険水域に近づいていることを示しています。これにより、ドル円の上昇が続く可能性が高いと考えられます。

◾️合わせて参考にしたい記事はこちら


短期米国債はデリバティブ市場における担保としても使われるため、これが上昇することで米国債のクレジットデフォルトスワップ(CDS)も同様に上昇しています。つまり、信用リスクが増していることを反映しています。この背景から、ドル円はさらに上昇する可能性が高まっており、特に米国の政局などが大きなトリガーとなり得ます。

2023年4月の急騰と似た状況が再び訪れる可能性もありますので、注意が必要です。また、米国債のCDSに注目することも重要です。特に、短期米国債CDSに関する情報は”United States CDS 1 Years USD”で検索することで確認できます。

トレードのタイミングを見極める上で、これらのマクロ要因やトリガーに目を配ることが大切です。

いいなと思ったら応援しよう!

猫飼い@FX
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!