見出し画像

大河ドラマ篤姫における霊的視座

🦋この度、縁あって、
⭕️薩摩藩士の御霊鎮魂⭕️をし、
13代将軍家定の妻、
大奥、最後の御台所、
天璋院篤姫様から
(宮崎あおい)
いただいた眼帯🙏🦋
💜昨夜、
寝入る前に、丸い
真に美しい和柄の布が、
🌀籠目かごめの紋様🌀と、
共に、天井に現れ、
しばし見とれていると
それが、
ゆっくりと回転し
縮小していき、
白内障手術をして、
閉じた左目に
ゆるゆると、
かぶされた💜
⭕️篤姫様の霊魂からの
賜りものと、
ありがたく受け取る🙏⭕️
2008年
大河ドラマ篤姫では、
当時、
⭕️クライマックスシーンが、
大層、話題になった⭕️

江戸城引き渡しに際し、
亡くなった家定公が、
(堺雅人)
「御台が、おるところが、
徳川じゃ、わしは、
いつも、見守っておるぞ」
と、🌀霊体🌀で、現れた。

他にも、
乳母菊本の
(佐々木すみ江)
🌀霊体🌀

篤姫を、妊娠中の、
実母(樋口可南子)
のもとに
現れた、
高層の🌀霊体🌀

年寄。幾島の
(松坂慶子)
登場シーンには、
必ず、
🌀雷が鳴る🌀(笑)
スピリチュアル
満載のしつらえである😊

吉祥研究会 名古屋教室

💜私は、
目に見えない世界の
仕事をしているが、
常に、現実、事実と
辻褄を合わせる研究が
好きだ💜

城南宮文庫本カバー

昨日、眼科医院の
待合室で、
🌀資料検証の本🌀を
読んでいたら、
⭕️木曽三川
木曽、長良、揖斐の
治水工事は、
1754年に
幕府から命じられた
薩摩藩が、請負、
千人がかりで施工⭕️
と、書かれており、

❌我が国治水工事史上
最大の難工事で、
犠牲者も多く、
当初予算の倍額の
40万両を、
薩摩藩が費やした❌
その責任を取り、
薩摩藩家老
平田靱負他、
50人の藩士は
自刀した🙏
🌀そういう時代であった🌀

名古屋教室と富山教室

名古屋生まれ
名古屋育ち
今なお、名古屋に
通う私は、
🌀木曽三川🌀とは、
切っても切れない
ゆかりがある。
💜薩摩藩の皆さん、
ありがとう🙏💜

作中では、
篤姫が、実母より
立場における役割の
大切さを教わる。
⭕️上に立つものは,
片方聞いて沙汰するな。
充分、双方の話を聞き、
よく調べ、
それでも迷ったら、
己の感に従え⭕️
良いドラマには、
必ず、至宝がある。
大河ドラマ篤姫も、
そういう作品であった🙏

#篤姫
#霊的視座
#魔法の眼帯

いいなと思ったら応援しよう!