![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119288659/rectangle_large_type_2_f220e4c29cfb85220355101b3ce4e831.jpeg?width=1200)
Inputとoutputの関係
自分が音声配信をしていることもあって…
音声配信をよく聞くのですが…
そこで聞いたタイトルのinput20%output80%
どこで聞いたのか忘れちゃったのですが、学びをして20%習得していき、人にそれを伝えることで残りの80%習得するということ…
本を読んだり、学校や勉強で学んだりしても知識として入ってくるけれども使ってみないと腹落ちしたり、自分のものとして定着し辛いですよね…
私が教室をしたり、製作をしたりしていた頃も同じように習ったり見てみたりして得た知識よりも、自分で作ったり、教えたりして体得したことによる知識の方が深まりました。
今ってどこでも自分の思ったことや学んだことを伝えることが簡単にできるようになりましたよね。
みんなが普通に配信してるし…
いろんな情報が溢れているから何を入れるのかも精査したり、取捨選択したり自分の心地よい物を取り入れていくのがいいと思いますが…
シェアすることで自分の学びを深めて行く自分なりの形に落とし込んでいくって本当に大事だなって思います。
受け取り方って人によってまた違うので同じ情報を目にしても気になるところが人によって違ったり、受け止め方た違うかもしれないです。
納得したり、嫌悪感を感じたり、嬉しくなったり、つまんなく感じたり…
ただその見たものが存在しないとその感情もわかないわけで、そう考えるとどなたかのなんらか心が動く事に貢献出来たらいいな…って思う気持ちで配信して行きたいと思います。
またわたしいつもワクワクしているんです(笑)
このワクワクした気持ち…びっくりするほどすごいことができるエネルギーになると思っていて、だからワクワクの連鎖で地球温暖化が緩和出来ると思っているんですけど…(笑)
そのワクワクの気持ちが私が書いたものを通じて伝わっていったらいいなっって思いながら書いています
何らかの気づきやワクワクの連鎖ができたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![色葉lab.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123721856/profile_0aacef5e722d2a90efc22b9e96565597.png?width=600&crop=1:1,smart)