![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127001796/rectangle_large_type_2_b011c5a9788ea491848b6a06c3776076.png?width=1200)
朝タロットとマイ春分とソーラーリターン
朝タロット
朝タロットカードを毎日1枚引きをしてThreadsで言語化を始めたのが2023年9月の終わり頃、
秋分の日からの100日チャレンジから少し遅れてのスタートをきって
今日のThreadsで99日目でした。
タロットカードは本当に面白くて、昨日はDeathのカードだったんです。
方向転換とかリスタートみたいな感じで手放して進むような解釈をしたのですがわざとではないのですが、実際昨日手放すことが起こり決断をしました。
そして今日のMagicianのカード。
創造するとかオリジナルの世界を作るとか生み出すとかの意味で読んだんですけど…
昨日手放したからこそ来たスタートという印象でした。
まだ何もひらめいていないですがそのうちひらめく気がします。
大アルカナが2回続いたのもなんか感慨深い…
このタロットの言語化…100日経ったら何かを変えようと思っていたんです。
タロットカードと仲良くなるまでの100日目まではこちらのデッキで引く予定。
つまり明日まで…
![](https://assets.st-note.com/img/1704686796884-aenmgplRtR.jpg?width=1200)
明後日からはどうしようかな?
カードを変えてピンときたので引くか、書き方を変えるか…
決まりを決めていたのですが、自由にするか…
なんとなくここ最近山羊座っぽいキチッとさが出て決まりを決めてしまうところがあるのですが、思いつきに変えてみようかなぁ?
決まりを作ったほうが習慣化はしやすいんですけど…
もう一つ偶然の出来事があって言語化を初めた100日目がお誕生日でした。
これって何か意味があるのかな?と思ったり…
マイ春分
かげした真由子さんという占い師の方の2024年の星占いダイアリーという手帳を購入した特典についていた動画講座によるとお誕生日をマイ春分というそうです。
つまり自分のお誕生日を春分の日という位置づけをして、種まきの日とする。
そこから夏至、秋分、冬至を経てまた春分に戻るという形のようで、この考え方いいな…と思ったので今年から早速お誕生日に何らかの種まきをしたいと思います。
他にもこのマイ春分について書いてたり話しているサイトが無いかな?と思って探してみたら、同じくかげした真由子さんのお話されている動画が去年のものになりますが、ありましたので良かったら参考になさってください。
ソーラーリターン
いろんなサイトで見たのですが、お誕生日はソーラーリターン(太陽回帰)と言われて太陽が自分のお誕生日の位置に戻ってきた時の天体図がその年1年を表すと言うそうで私も調べてみました。
まだアスペクトという天体と天体の位置関係や角度で見る見方が不勉強であまり良くわかっていませんw
自分の2024年のソーラーリターン図を出してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704689858831-J5q7cBol50.jpg?width=1200)
自分なりに見てみたのですが、6ハウスに水星・月・金星が入っています。
体オタクになっているのもこのせいかしら?と思ったりしたのですが、パーソナルトレーニングを受けだした去年もしし座の月が6ハウスにいました。
今年は射手座なので健康面を保ちながら筋肉をつける目標に向かいつつも、なんとなくワクワクの連鎖で地球温暖化緩和したい!っていうのも遠くまで届けられそうな気がしたりしています。
柔軟宮が多く不動宮が少ないので今年は動いたり臨機応変に適応していくのかな?って思っています。
去年の図を見たら11ハウスから3ハウスまでに天体が集中していたのですが、今年は6ハウスから11ハウスまでに集中しています。
位置が下半分から上半分になった感じ…
去年から急に人と関わりたくなってインタビューを始めたり、グループ配信を始めたり、人に会いに行ったりコミュニティーに参加したりし始めたのですがこの11ハウスが利いているのかな?って思いました。
調べてみたら2022年は11ハウスに何もなく天体は1から6ハウスに集中していました。
ということで自分の深掘りや自分改造みたいなことは終わって、そろそろ人と何らかを始めたり、社会のために動いたり、ビジネスパートナーや人とのつながりから何か生み出したり出来たらいいなって思っています。
なんとなく今年は仕事や友人関係を通して人との絆や関係性によって一人ではなくみんなで発展や学びや創造することがメインのような印象があります。
全然読みきれていませんがアスペクトの勉強をしながらもう少し読めるようになるのも今年の目標の一つです。
いいなと思ったら応援しよう!
![色葉lab.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123721856/profile_0aacef5e722d2a90efc22b9e96565597.png?width=600&crop=1:1,smart)