見出し画像

好奇心は才能である!

才能ってなんだろう?
と思ってネット辞書で調べてみた。

物事を巧みになしうる生まれつきの能力。才知の働き。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%8D%E8%83%BD/
goo辞書

生まれつきの能力ということは最初からあるものってことですよね…
前に「才能とは息をするくらい簡単にできること…」と書いた記事があります。

才能とは…自分には気づきにくいことだと思うんです。
だって本人は意識していなくて無意識でしているからそれが出来なくなって初めてなんかおかしいって違和感を感じるかもしれないです。

って言うことは、才能がなにかわからないなら封印してみたらいいんじゃない?って逆の発想。

例えば上の前の記事に書いたようにもなかさんのような絵を書く才能があるのなら、いつも楽しくしていることを一旦辞めてみる…
辞めてみて違和感があるかどうか?
なんか気持ち悪い、なんかソワソワする…とかあるんじゃないかなぁ?と思うのですがいかがでしょうか?


調べる事や疑問に思うこと

なぜ才能について書こうと思ったのかというと、自分のことになるのですが、自分の調べるこの好奇心ってどこから来てるんだろう?と思ったわけです。
とにかく止まらず、調べる事や疑問に思ったら聞く、人のことでも少しでも気になったら聞いたり調べる。
しょっちゅうなぜなぜ星人になるわけです。

誰からSNSでこれしました! これ美味しかったよ…とか投稿すると、なんでそれやったの?なんでそう思ったの?なんでそこに行ったの?なんでそれ頼んだの?など…
自分にはあまり関係ないんですがとにかくなぜ?と思ったら聞く。
これって子供が永遠になんで?ってお母さんに聞いているのと同じだと思うのですが、小さい頃からそのなぜが止まらなかったのかと思われます。

好奇心は止まらない

好奇心止まるところを知らず、どうして血管は詰まるの?とか生活習慣病って何?どうしたらなるの?どうしたら予防できるの?
っとなると医療の道に行ってしまうわけです。
私の場合大元の医療への興味が更に深くなったのは派遣でお伺いしていた医療系出版社の抗生剤のプレゼン資料の作成のサポートをした時に、その難解な医学用語と記号に興味を持ったからでした…
なんでこの抗生剤4日間投与しないとならないの?とか…(笑)

そこから後に行き着いたのはどうして日本の約事象には遅いの?とかどうしたら早く出来るの?とか日本の医師の技術は素晴らしいのでどうしたら広められるの?とかどんどん拡大していきました。

そしてその好奇心はどこにでも行くので、バッグに興味を持ったら、もしかしてるくれるんじゃない?作ったら面白そう…作ってみたくなり、独学中にこの革どうやって漉くの?にたどり着きカバンの先生になりました(笑)

好奇心も才能じゃない?

ということは好奇心も才能になりうるのではないか?
今まで行ってきたものほとんどが好奇心の先にあったものです。

オーストラリアやアメリカに留学して大学まで行ったのも、英語を話せたらどうなるんだろう?
英語を話せるってどういう気分なんだろう?
バイリンガルの頭の中ってどうなっているんだろう?
フランス語ってどんな言語?
その湧き上がってきた好奇心に従って動いているだけ…

このnoteも好奇心からくる実験なんです。
これ書いてみたらどうなるんだろう?
何が起きるんだろう?
何が書けるんだろう?
読んでくれる人がいるのかな?
自分の頭の中身を公表すると読んだ人はどう思うんだろう?
毎日書いたらどうなるだろう?
文章がうまくなるかな?
言語化が上手になるかしら?
自分のキャラが定まってくるかしら?

好奇心のなせる技は本当にパワフルです。

アインシュタインの言葉

才能と好奇心で調べたらこれ↓が出てきました…

私には特別な才能などありません。
ただ、ものすごく好奇心が強いだけです。
- アインシュタイン -

https://iyashitour.com/meigen/greatman/einstein/2
名言アドバイザー
 アルバートアインシュタイン

アインシュタインの研究も好奇心から来ていたんですね…
納得♫

好奇心の根底にあるもの

そして思うのは、その好奇心の根底にあるのがワクワクした気持ち…
なぜ?と好奇心が湧いた時にワクワクします。
わたしの場合、そのワクワクの気持ちは恋している時の気持ちに似ています(笑)
そのワクワク感があるとなんでも出来てしまうから面白い!

恋愛している時って彼や彼女のためになら何でも出来そうじゃないですか?
同じ高校に行きたくてものすごく勉強して自分が入れそうになかった高校も合格するとか…
運動が苦手なのにトライアスロンのサークルに入っちゃって大会に出ちゃうとか…

思い込みの力

思い込みの力って無限大なんです!
思い込みがあれば本当に何でも出来ますよ!
無理っと思わなければ実際は人間の能力はそんなに変わるわけではないので出来ます。
うまいとか下手とかは関係ないんです。

才能はワクワク感

そう考えると才能はワクワク感なのかもしれません?
ワクワクすることありますか?
ワクワクするのはなんですか?

これ考えただけでワクワクする!
明日ここに行けると思っただけでワクワクする!
この押しに会えると思うとワクワクする!
なんでもいいと思うんです。
石をひっくり返した裏側にどんな虫がいるのか見るのがワクワクする。(これ私ですw)

どんな小さな事でもちょっとでもワクワクするならそれ才能かもしれません…
どんなことがありますか?
よかったらコメント欄でシェア頂けると嬉しいです!

ワクワクが見つからないよ…って言う方はよかったらインタビュー受けてみませんか?
タイムスリップインタビューStand.fmのラジオで配信しています♫
よかったら聞いてみてください♫
こちら↓はプロのソプラノ歌手の方のインタビューです。

インタビュー受けてみたい方!
随時募集しています。
よかったらXかInstagramのDMもしくはこちら↓のLINEよりご連絡ください♫

タイムスリップインタビューの詳細はこちら↓です。


いいなと思ったら応援しよう!

色葉lab.
サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!