![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122640659/rectangle_large_type_2_dc9471cef0371da26fddd2f1bed2ca56.png?width=1200)
発信・集客の問題解決してみよう!
昨日の投稿で課題として初ライブに挑んでみたことについて書きました。
そこで分かったいくつかの問題。
特に始める前の不安感とその気持を軽くするための気が楽になるためにとった確信犯的自分の行動!
詳細はこちら↓をお読み頂けたら幸いです。
今日はその結果を受けて、持ち前の問題解決力を使って問題点を色々分析・解決してみます(笑)
人の問題解決は簡単なんだけど、自分のこととなるとね…w
でも人のが出来るなら自分の問題も解決出来るはず…ということで一旦自分から出て、引きで見て何が起きたのか考えてみます。
多分とっても当たり前のことでそこら中に書いてあるしみんな言ってることだと思います。
でも知ってても出来ないんです…
なんで?
そこを考えてみた。
良かった点はあるでしょうか?
良かった点は1点のみ。
チャレンジしたということ。
これは1歩目としてはとっても良かったと思います。
チャレンジはしないよりした方が全然いいから!
今回は本人のチャレンジなので矢印が自分向きです!
『ちさこわ』
すごろくマスターになった時に、すごろくノート術の原麻衣子さんから教えてもらった言葉(?)があります。
それが『ちさこわ』
ち:ちゃんとしなくていい
さ:さいごまでやらなくていい
こ:こうかを気にしなくていい
わ:わざわざ時間をとらなくていい
完璧主義の方は特に知っているととても助かる言葉です。
これを結構普段から意識しているので少しずつ適当になりました(笑)
ということはやる時は効果を気にしなくていいんです!
なので今回は100点満点…
今回の目的ってなんだっけ?
『チャレンジすること』だったんです!
だから100点満点です。
『チャレンジしてみれば何でも無い』ってわかった!
結果から見ると今回のチャレンジはこれ↑が重要だったんだと思います。
そもそもの自分の中の課題が…
募集をして集まってもらうのも、集まるかどうかその結果を待つというのも苦手…中略
課題にまずはチャレンジしてみよう!と思った
課題に挑む①
ということでまずはチャレンジが解決方法だったから◯
おめでとう。その判断ナイスです!
クリアしたのでここからスタート。
ここからは成長するため、このままいることが本意ではないのでこのままこの先どうしたら良いか?を考えます!
では本題(?)
ここからが本題…w
まずこの人を集めるとか人の前で話す…とかは手段であって目的ではないことをクリアにしておきます。
じゃあどうして人がLIVEなどで発信しているのを見ていいな…って思ったんだっけ?憧れ?
発信や集客の目的は?
自分がいいなぁ私もこれしたいな…って思っているのは自分の『ありたい姿』
でもインフルエンサーとかYoutuberとかその発信自体を仕事にしたいとか生きがいにしたいわけではなくやりたいことのための手段として必要なこと。
やりたいこと
では…わたしの生きがいとかやりたいこととか、使命だと思っていることってなんだっけ?
『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和したい!』だよね…
日本だけじゃなくて地球規模の事をどうにかしたいと思っている一(いち)地球人が人前で話すの苦手…人を集められない…自分に魅力がない…自分に自信がない…人が集まらないのが怖い…って思いっきり自分矢印で自分の心配ばっかりしててどうにか出来るでしょうか?
残念!出来ませんw
ということは…
まずどうして発信が必要なのかしたいのか考えてみると地球人80億人農地できるだけ多くの人に声が届いてみんなが地球温暖化緩和したいな!そのために自分がワクワクする事で少しでも緩和に向けて何か出来たらいいな…って思ってもらうことだとしたら…?
今出来る事
それでは私が今すぐ出来そうなことからしようと思うと何が出来る?
・地球温暖化緩和について知識をつける(InputしたらOutputしよう)
・周りの人にワクワクの連鎖で地球温暖化緩和したいなって思っていることを知ってもらう(発信する☆)
・地球温暖化緩和する方法を科学的に可能であればするようなことをしたい(リサイクル・アップサイクル・廃棄(焼却)を減らす・脱炭素が出来るようなものの技術の開発・拡散など)(仲間を募る)
ここまで来ると発信・集客というよりも人を集める目的がわかりました!
では不安要素を消していくために人を集める時に参加するかしないか?の判断基準を考えてみよう!
参加有無の判断基準を考えてみよう
誰も来なかったらどうしよう?人が居ない場にいることになったらどうしよう?というようなこの不安になる要素の分析の前に、募集した際に自分以外の人からみて参加するかしないか?聞くか聞かないかなどの判断理由を事実から考えてみよう。
募集しているものに対して参加不参加の判断理由にはいくつかあって来る場合に適用される要素を考えてみます。
例えば簡単なところでおしゃべり会だったとしたら…
1.おしゃべり会の主催者を知っている
2.そのおしゃべり会の主催者に興味がある
3.テーマに興味がある
4.日程があう
5.場所があう
6.金額があう
7.申し込み方法が簡単
思いつく範囲ですとこの6つの条件があっている必要があります。
1主催者を知っている
個人のしようとしていることなので、これはワ『クワクの連鎖で地球温暖化緩和したいな!』って思っている人である…ということをいろんなところで発信して、それを知って貰う必要がありますね。
2主催者に興味がある
そしてその内容や私と言う人間に興味を持ってもらう必要があります。なんだかわからない人には興味ないと思うので。
そこで思うのが、経歴とかどうしてそう思ったのか?とか他にもやってることとか、好きなことなどに何らかの共通点があるとか、私の発信する空気に共感してもらえるとかそういう事も関係ありそう。
あとはものづくりしていた時の自分とか会社で仕事をしていた時の自分や過去の出来事乗り越えてきたことなど面白い人だなぁって思ってもらえたら興味持ってもらえる気がしますがこれも発信していないと難しいですね…
媒体は何でもいいのかもしれませんが、蓄積するものと、広げるものの両方あると良さそうです。
今回告知したのはTwitter、LINE、Instagram、アメブロでした。
せっかく音声配信もしているし、このnoteもしているので引き続き出来る範囲で発信していきます。
3.テーマへの興味
おしゃべり会というテーマも微妙ですが…でも↑の1・2があってのおしゃべり会だと思います。
ということは発信が足りていない今の段階ではあまり必要がなくて、むしろLIVEとかのほうが良いのかもしれません。
なんでワクワクの連鎖なのか?とかワクワクって何?とか地球温暖化緩和したいと思った理由などを直接お話するとかいうことは有意義なのかもしれないし、話しているうちに考えがまとまるということもあるのかもしれません。
それならワークショップみたいな感じでディスカッションする場とか、みんなのワクワクを聞いてみて、ワクワク話に共通点があったらまたそれについて話す会みたいなのがあっても面白いのかもしれません。
たとえばアップサイクルとかリサイクルの話でワクワクして先に繋がりそうみたいなことです。
4.日程
今回1週間前の告知をそれぞれの媒体で1回だけしました。しかも1習慣後の当日は天気のよい祝日だったので日程が合わない方の方が多かったと思われます。そしてそれを知っていてわざとそうしました。その理由が自分矢印w
お笑い芸人のキングコングの西野亮廣さんがVoicyで一般の人とプロの人の告知の違いを話している放送を聞きました。
JUJUさんのライブの告知をいつから始めるか?というお話で半年前からされていると…しかももちろんそれ以上もずっと前から準備をされているということだそうです。
プロで有名でもそうしないと席が埋まらないということは一般の人が1回ぐらい告知しただけでは誰も来ないの当たり前ってことですよね…
今回は来てもらいたくなかったとしか思えない行動。
そしてその理由は自分が恥ずかしいとか不安とかそういう理由です。
目的を達成したければ告知の量とタイミングってもっと考える必要がありますね
例えばせめて2ヶ月前から毎日言うとか書くとか…
意外とみんなみてないですよね 。
自分もそうです。
自分目線で考えてみると1−2回見た時は興味なくても段々見たり聞いたりしているうちに興味を持ち始めたり、タイミング的に後から同じようなトピックに興味を持ったりして時間がズレてから興味を持つこともあるので告知も継続は力なりですね…
心折れそうになりますが、それは自分に矢印が向いてるからでしょう。
ここで何度も自分で思い出す必要があるのは『なんのためにしているか…』
告知が目的でも、人が集まることでも無く、地球温暖化緩和すること!が目的ならもし仮にそれで緩和出来るなら!絶対するべきでしょって思います。
例えばそれが作品を見て(買って)もらう場合は、その作品を見たり所有してもらうことでその人が癒やされたり、豊かな気持ちになってもらいたいというのがなんのためにになりますよね…それなら頑張れそうじゃないですか?
5.場所
場所に関してはケース・バイ・ケースだと思います。
特に地球上の人全員に知ってもらうのであればオンラインが一番良さそうです。ただ、リアルで会うって結構大事だと思っているので、方向性が決まっていくに連れてリアルで開催するって大事なんだろうな…と思います。
伝わる空気とかその場のバイブスってありますよね。
6.金額
今回のケースで考えると金額は無料でした。
・無料だったら有益な情報はないな?と思って受けない方
・無料(安価)なら出てもいいなっていう2パターンに分かれると思います。
いずれにせよ無料にするとハードルが下がります。
ただし、自分が出会いたい人に出会えるかどうかはわかりません。
なぜかというと無料だから参加したのであって、私とお話したかったわけではないとも考えられるから…
このあたりは自分が活動を楽しく継続できるのか?ということも関係してくるので『地球温暖化緩和する』ためにその時出来ることの段階によって変わっていくのではないか?と思います。
なんでもつらくなると続かないです。
楽しく続けられるのが大事。
6.申し込み方法
これに関しては一番ストレス無く簡単に申し込み出来る方法がいいのだと思います。
使う媒体によっても変わってくるし、段階によっても変わってくるものであると思います。
以上の情報や分析でまとめられる?
っということで…ここでまとめられる?
自信持って次を考えられる?
・常に目的を思い出しそのために発信・集客を続ける
何度も自分で思い出す必要があるのは『なんのためにしているか…』
心折れそうになりますが、それは自分に矢印が向いてるから
・発信内容としては
・目的を知ってもらえる内容
・自分がどういう人か知ってもらえるような投稿
(知らない人に人は集まらないw)
・InputをOutputする
・告知等はできるだけ早めに2ヶ月前とか毎日継続して情報提供する
・内容は目的に興味を持ってもらえる内容で伝えたい内容である
・時間・場所はタイミングに合わせて考える
・金額は自分が活動を楽しく継続できることを踏まえて考える
多分一番大切なのは楽しく出来ること!
曲がりなりにもワクワクの連鎖なので!ワクワク楽しく継続出来るのが一番でそれによって地球温暖化緩和をしていく事を考えて次のステップ決めてみよう!
まず次何する?
この発信しました。(また長いけど)
どなたかの気が軽くなったらいいな…と思って。
個人の発信ってちょっと精神的にも大変だし継続も肉体的にもちょっと大変だけど、めっちゃ頑張らなくていいから、いつもよりちょっとの勇気とちょっとの頑張りで地球人が幸せで豊かでいられるように頑張ろう!
自分にも言い聞かせてもっと日々の発信頑張ります!
いいなと思ったら応援しよう!
![色葉lab.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123721856/profile_0aacef5e722d2a90efc22b9e96565597.png?width=600&crop=1:1,smart)