![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165217143/rectangle_large_type_2_ef543555b5aa98e596572d62bc7d967e.jpeg?width=1200)
退院前夜
皆さんこんばんは、リスカ了です。
タイトル通り今夜はついに退院前夜です。とは言っても退院は明日の午後ですが…。15時半から主治医や担当看護師やその他の関係者でカンファレンスを開いてそれから退院という流れです。本当は朝イチで退院したかったですね。
9月27日から75日の約2ヶ月半の入院生活長かったです。入院生活はほぼ毎日同じことの繰り返しで、特に大きな出来事はありませんでした。入院生活で1番の出来事は、10月の頭に何年もずーっと使い続けていたオンボロスマートフォンがぶっ壊れ、アプリを開くのにも何分間もかかるようになり、画像フォルダに保存していた好きな絵師さんのイラストがほぼ全部消えてしまい(もう手に入らないイラストもある)、スマホ依存症の私はそれはそれは盛大なメンブレを起こしたことです。数日間ずっとイライラが収まらなかったです。「スマホが壊れる」…こんなことで盛大にメンブレを起こしてしまう自分が嫌になりました。まぁ健常者とは違い、ちょっとした衝撃で精神的に不安定になってしまうが精神疾患というものですが…。なぜ自分が精神科の閉鎖病棟にいるのかがよくわかった一件です。幸い家族同伴での外出許可は降りていたので、その週の日曜にauショップに出向き機種変更しました。スマホのバッテリーの減りの速さにも悩まされていたので、そこが改善されてよかったです。(画像フォルダに保存していたイラストはできる限り保存し直しました)この出来事が1番の思い出です。
今回の入院で作業療法に人生で初めて参加しました。正直面倒でしたが、まあまあいい経験だったと思います。退院するまでに取り組んでいたジグソーパズルを無事完成させることができてよかったです、それなりに達成感がありました。スマホが使えない病院や、暇で暇で鬱が悪化しそうだという方は作業療法に参加してみるのもいいかもしれません。
同室の患者さんが独り言や暴言を吐いたり、歌ったりする人だったというのも人生で初めての経験でした。十数回閉鎖病棟に入院してきましたが今までこういう患者さんと同室になることはなかったです(そこまで苦ではありませんでしたが)。
入院生活での楽しみは、売店でパックのカフェオレやレモンティーなどの飲み物を買って、それを飲みながらスマホでYoutubeを観ることでした。入院中よく観ていた動画をご紹介します。
1つ目はこの自主制作アニメ↓です。何年も前からこの方の作品が好きで、この方のインスタやTumblrというSNSもフォローしています。動画だけでなくイラストも沢山描いているので、興味のある方はチェックしてみてください。
沢山あるこの方の自主制作アニメの中でこれが1番好きです。独特な絵柄と色使いが印象的で何度見ても飽きないし、考察が楽しいです。ネタバレ防止のため詳しくは言えませんが処方薬ODの描写があり、登場人物に感情移入してしまうところもあります。一度だけでいいので皆さんにも是非観ていただきたい作品です。
2つ目の動画はこの短編映画↓です。
シンガーソングライターのなの小夕子(なのさゆこ)さんが主演の作品です。メンヘラの皆さんにはかなりの高確率で刺さる作品なんじゃないかと思います。過食やリストカット、自殺未遂の描写がありますが、だからこそ余計に他人事に思えずつい感情移入してしまいます。リアルで等身大の作品ですが、観ていて不思議と疲れないのも特徴です。こちらも是非一度観ていただきたいです。
こんな感じの動画を観ながらカフェオレやレモンティーを楽しむ時間が間違いなく1番楽しかったですね、つまらない入院生活の中の癒しの時間でした。あとはひたすら音楽を聴いたり、Twitterを覗いたりしていました。
とにかく2ヶ月半毎日病室のベットでスマホとにらめっこしていた日々でした。とくに話すような出来事もありませんでした。つまらない記事ですみません。なにはともあれ無事に退院できそうでよかったです。
入院中にnoteを始めましたが、気分転換にもなりましたし、自分の気持ちを吐き出すことができて少しスッキリもしました。スキをつけてくださる方もたくさんいてとても嬉しかったです。退院後もnoteはもちろん続けますのでこれからも読んでくださるととても嬉しいです。いつも読んでくださる方、スキをつけてくださる方、フォロワーさん、本当にありがとうございます。
今回はこのぐらいにしておきます。では皆さん、また次の記事でお会いしましょう。