あなたの家のパキラは大丈夫!?実は、奥深いパキラの秘密!

皆さんこんにちは!


観葉植物人気 No1. といえば
パキラですよね!

今では、園芸店だけではなく
100円ショップでも簡単に手に入ります。


そんなパキラも大きく分けて
2つの種類があるのをご存知ですか?


この事実を知らないと、
お家のパキラが上手く成長しなかったり、
コンパクトに育てたいのに
思っていた樹形にならないという事象が発生します。


では、どのような種類があるのか?

1つ目は、接木されたパキラ
流通量が多く、100円ショップにも多く流通しています。
幹が太くて、根元から天辺の太さが一定です。

パキラ(さし木苗)

また、根っこの状態も特徴的であり、
幹から横に広がるような構造をしています。


さし木で増えたパキラは、
なぜか花が咲かないと言われています。
(※実際に検証したわけではない)

2つ目は、実生のパキラです。
実生のパキラは、種から増えます。


幹の形は、トックリ状です。


成長もさし木苗と比べると早いです。

大きくしたい人や、
数年後花や実を楽しみたい人は
実生苗を選ぶと良いと思います。


根の形もさし木のものよりも長く
切断されたような後がありません。


私の体験談ですが、
実生株の方が成長が早く、
水管理が楽であると思います。

水管理が楽というのは、
根腐れが少ないということなので
初心者の方は、実生苗がオススメです。

今回も最後まで読んでくださって
本当にありがとうございました。

コメントお待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!