早起き記録なるもの
おはようございます、ヒイラギハイチです。
今朝は珍しく朝5時半に起きました。
早起き成功です。
と言っても、早起きをしようと狙ったわけではなく。昨日の夜、子供を寝かしつけた後に洗濯をしようと思っていたのが、一緒になって寝落ちてしまい、どうもそれが心残りだったようです。
自然と5時過ぎには目が覚めて、洗濯物のことを思い出し、布団でぐだぐだしているうちに決心が付き、5時半過ぎに起き上がりました。
起きてみると、テーブルには夕食の食器がそのままで、台所ももちろん、さっきまで料理してたのかな?と思うくらいの状態でした。
そうだった、そうだった、と食器を台所へ運び、洗濯物を干して、今度は台所で洗い物を済ませて、やっと昨日のマイナスを0に戻すことができて、今です。
食事の準備して食べて終わった後、そのまま片付けまで済ませられる人、尊敬しています。
偉すぎる。
仕事して帰ってきて、料理して出して、やっとゆっくりできる時間ができたと少し休んだら、すぐに子どもの寝る時間がきて一緒に寝室へ行く。この流れの後で、自分か夫のどちらかが家事に戻って来られれば良いのですが、昨晩のように2人とも力尽きてしまう事は珍しくありません。むしろかなりの確率で、家事を残したまま、次の日を迎えています。
一時期は、子どもの寝かしつけを片方がやって、その間にもう片方が家事をすればいいかとも思っていたのですが、寝る前に家族3人で話したりする時間も好きだし、家事をしている物音が気になって子どもが再々様子を見に来る、なんて事もあったりして、あまりしっくり来ず。
そんなこんなで、我が家ではやり残した家事を次の日の自分に託すようになりました。
「明日の自分がきっとなんとかするわ」と信じて、潔くその日の家事を諦める事は、後ろめたく家事をほったらかしておくよりも幾分気持ちが楽です。本当に気持ちですけど。
今朝は思いがけず早起きができました。昨日の自分に託された家事も無事済ますことができたので、本日の滑り出しは好調だし、なんならnoteを書くことができてプラスにできたので自分を褒めたいと思います。
毎朝この感じで早起きができればな。
難しいかな。
ではでは、家族を起こそう。
みなさん、おはようございます。