見出し画像

九州横断「特急」ではない旅②

前回までのあらすじ

北九州市を出発し、大分の中津市と大分市で企画展を見てパッションがめらめら!になった筆者。
急きょ大分駅〜熊本駅間への山越え横断ルート上のJR九州全駅チェックインの踏破へ向かう。そして深夜のテンションMAX状態により熊本駅よりもっと先へと三角駅へ行こうと決意し始める。

road to 三角

三角に行くと決めたら、まず熊本までの豊肥本線を踏破となる。ここは順調に進んだ。線路沿いに道があったからだ。数駅先までルート検索しておいて、走る→路肩に止めてささっとチェックイン、を繰り返した。
平成駅から西側は、近づいたものの駅を見落としたり、再度向かおうとして道を間違えたり、休憩を兼ねてコインランドリーで洗濯機を回したりなどして、朝7時前に熊本駅着。そして、ルート沿いにある駅でチェックインをしつつ、三角へ向けて走る。

Road to 三角

仮眠を取りつつ進み、またまた道を間違えて三角駅のあるエリアの対岸エリアに迷い込んだりしつつ、やっと着いたのが昼前。
海の色、三角から天草方面へかかる橋、とにかく明るい日差し。三角駅の近くにある農協の直売所で、ちょっと良いイチゴを買ったりなんかして。自分なりに三角を満喫。
さーて、こっから往路で拾えてなかったとこ回収してくよー、と意気込んで復路へ出発した。

さよなら三角、また来て四角

三角線の終点である三角駅の2駅手前の石打ダム駅で、次の赤瀬駅へルート検索するとカーブが多い。あぁ、これはザ・山道なルートだなぁと思いながら走り始め、10分位で後悔した。道があるっちゃあるけど、狭い険しい。
今思えば、あれは本当に県道とか市道とか何らかの公式な道路だったのか、走っちゃったけど良かったんだろうか?とすら思う。
たまに見かける民家に安堵と驚きを覚えながらようやく赤瀬駅に着いた。ある疑惑とともに。慌ててアプリやサイトを開く。

あれ?三角駅、チェックインしてない!
あと、九州鉄印帳の対象に三角駅入ってるじゃないですか!

ぎぃやぁあぁ怖いぃぃぃと言いながら運転して山を越えて来た後、こんなん気付いたら超がっくりだよね。
でも熊本市内入ってから気づくよりはマシだ。
というわけで、往路で通った心地よい海岸線沿いを再び走り出した。

なお、この旅を終えた3日後、JR九州から新たなチェックイン企画「JR九州からの挑戦状 九州鉄道めぐり」が発表された。
その発表から数日後、対象駅を確認していたら、秘境駅部門に赤瀬駅が含まれていることに気付いた。
赤瀬駅入ってるじゃないですか!こないだ行ったのに!やだー!(ネットミームの梅雨明けの人のテンション)
っていうか、赤瀬駅は秘境駅で有名だったんか…ルート以外は何も調べずに行ったから確かにぃ〜とDAI語風に納得した。

(つづく)

いいなと思ったら応援しよう!