米国株か全世界株か?——悩むあなたに贈る投資のヒント
投資を始めたばかりの方、あるいは長期投資を考えている方へ。
この記事にたどり着いたということは、きっと今、「米国株か、それとも全世界株か?」という究極の選択に頭を悩ませていることでしょう。
このエッセイでは、米国株と全世界株のどちらがより優れた選択肢なのかを、一緒に考えていきます。
もちろん、未来の市場がどうなるかは神のみぞ知る領域ですが、過去のデータ、リスク管理、そしてあなたが投資家として直面する心構えについて、分かりやすく解説していきます。
投資の神様も「未来は分からん」:どちらが最良かは誰にもわからない
まず最初に、残念なニュースです。
未来の株価がどうなるかは誰にも分かりません。
今から10年後、米国株が飛躍的に伸びているかもしれないし、逆に全世界株が爆上がりしているかもしれない。
「じゃあ、結局どっちがいいんだよ?」という声が聞こえてきそうですが、投資において「どちらがよかったか」は、あなたが投資を始めた日とやめる日の株価次第という事実は避けられません。
たとえば、1975年にS&P500に投資を始めた人と、2000年に全世界株に投資した人では、結果が大きく異なるかもしれません。
ではどうするか?
ここからは、もっと現実的な話をしていきましょう。
全世界株 vs 米国株:分散とリスクの天秤
理論的には、全世界株の方がより分散が効いているため、リスクを抑えることが期待できます。
分散が効いているということは、リスクが分散されるわけですから、もし一つの国が経済的に低迷しても、他の国が支えてくれる可能性が高くなります。
リスクとリターンのバランスが取れた投資を目指すなら、分散が重要です。
たとえば、全世界株には米国株も含まれています。
つまり、米国株のリターンも享受しながら、その他の国や地域の成長も取り込むことができる。
これ、ちょっとお得な感じがしませんか?
ただし、ここで一つ注意があります。
投資はコストも大事です。
幸い、今では米国株と全世界株の運用コスト(信託報酬)はほとんど差がないため、コストの心配はあまりしなくてもいいでしょう。
米国株に賭けるなら覚悟が必要
一方で、「やっぱり米国株が最強だ!」と考えている方も多いはずです。
特に過去10年以上、米国株(S&P500)は圧倒的なパフォーマンスを見せつけてきました。
過去12年、米国株は他の国際市場よりもアウトパフォームしています。
これを見て「今後も米国株が勝ち続けるだろう」と信じるのは、自然な感情です。
しかし、ちょっと待ってください。
実は1975年以来、米国株と国際株のアウトパフォーマンスサイクルは平均して7.9年ごとに入れ替わっているのです。
つまり、今の12年の米国優位は異常に長いと言っても過言ではありません。
過去のデータから見れば、米国株が「そろそろバトンタッチ」をする時期かもしれないわけです。
もちろん、今後も米国株がアウトパフォーマンスし続ける可能性は否定できませんが、歴史的な流れを無視して「米国株だけに賭ける」のは、少しリスキーかもしれません。
投資には耐える時期がつきもの:乗り換え病にご注意
ここで、一つの大きな罠を紹介しましょう。
投資の世界で「乗り換え病」という言葉があります。
これ、要するに短期的にパフォーマンスの良いものを次々と乗り換えて投資するという行動のことですが、結果的に高値掴みや無駄な取引コストが発生し、最終的にはリターンを押し下げる原因となります。
たとえば、株価が上がっている米国株に飛びつき、次に全世界株が話題になったらそちらに乗り換える。
これは一見、合理的に思えますが、投資の鉄則は「長期でホールドすること」。
一度自分の投資ポートフォリオを決めたら、多少の上下には目をつぶり、じっと耐える勇気が必要です。
では、結局どっちにすればいいのか?
さて、結論です。
迷ったときはより保守的な選択をする方が賢明です。
具体的には、全世界株の方がリスクを低減しやすく、長期的に投資を続けやすいと言えます。
もし両方に分散して投資をするのであれば、ポートフォリオ全体を見直し、自分のリスク許容度に合わせた配分を考えましょう。
たとえば、60%を全世界株、40%を米国株にするといった方法もあります。
逆に、「私は米国株を信じる!」という方も、全く問題ありません。
ただし、もし米国株が10年、20年と低迷した場合にどうするか、自分の中でシミュレーションしておくことが重要です。
株式市場が不調でも、私たちの生活は続いていきます。
その間、株のリターンだけに依存せず、別の収入源や安定した資産運用を考えるべきです。
投資に失敗はつきもの、それでも人生は続く
最後に、株式市場は魅力的な投資対象ですが、万能ではありません。
預金や債券よりも高いリスクプレミアムが期待できる分、当然リスクも高くなります。
たとえば、リーマンショック時にはS&P500が1年で約40%の下落を見せました。
失敗する可能性があることを理解し、資産形成や人生の計画を株式市場だけに依存しないことが大切です。
投資には「セーフティーゾーン」はありません。
後戻りできず、投資可能な時間も有限です。
うまくいかない可能性を想定して、慎重に計画を立てましょう。
そして、一度決めた投資方針は長期的に守ること。
それが最終的には成功に繋がります。
このエッセイで少しでもあなたの投資判断が助けられたら幸いです。
「米国株か全世界株か」の選択は大きなもので、慎重に考える価値があります。
最後に、未来は誰にも予測できないという事実を忘れずに、あとはリスクを分散し、長期的に投資を楽しんでください。