
いやしかし本当にママ友と感覚ズレてる
ママ友や会社の仲間、学校の中、
SNSで繋がる人たち
はたから見てるとうらやましいものだ。
仲間に入れてもらうことは
到底難しく感じる。
でも、仲良さそうに見えて
意外と気を遣い合っていることに気付いたり。
なんだ、
自分だけ
輪に入れてない
というのは
妄想だった、
ということがある。
今日、ギクシャクしていても、
一年後には
おかしな私を受け入れて
くれているのかもしれない。
だいたいが私は
一般的な、
多数派な人とズレています。
・あまり旅行に行かない
・あまりディズニーランドに行かない
・食べ物の賞味期限は多少過ぎてても食べる
・公園の水道で水飲んでOKにしている
・お金持ちじゃないのにお得は好きじゃない
・投資に興味がない
・学歴を気にしない
・英才教育に興味がない
でも、考えが合わない人と私の間に、
合うところも探せばある。
しんどいなら
付き合いをやめるんだけど、
楽しいからいいか。
そして自分を変えなくていいや。
人とズレてるんだけど、
ズレてないところもあるので
そーっと仲間に入れてもらっています。
🐟
5億年かけて魚は人になった。
進化を選び人になった種と、
シーラカンスのままでいることを選んだ種。
猿のままでいることを選んだ種。
ねずみのままでいることを選んだ種。
優れた種だけが残るのではない。
いろんな生き残り方をしている種がいると
地球が豊かになるように、
世間といろんなズレ方をしている人がいると
世界は豊かになる。
逃げ場になる。
あそびになる。
進化してる人も
進化してない人も
この世の中には必要。
利便性を求めずに
面倒なことに
労力を惜しまない人って
本当にすごいなぁ。
人生半分まで来た。
子育ても落ち着いていきそうだし、
生き方を少しだけ変えてみたい。
食材の選び方。
資源を大切につかうこと。
ハレの日をきちんと味わうこと。
今は、それとは
程遠い生活です。
スーパーで適当な買い物するし、
すぐにティッシュを使うし、
すぐにクーラー入れるし、
季節の行事は気付いたら終わってるし。
進化してる人間の後ろについていって
恩恵に預かっている。
ミニオンの様な暮らしだなぁと
思います。
文明の進化によって、
記憶力や体力など、
人間の能力が落ち続けないように
どうにかしたいものです。