URUオンラインスクールの最新インスタ運用スキル公開
こんにちは。
最近は寒い日が続きますね。私は寒いのが苦手なので、暖かい国へ旅行にいってきました。
もともと南国は好きなので、タイやインドネシアなどよく行くのですが、今回は少しアジアを離れ、エジプトへいって参りました。同じ常夏の国というイメージだったんですが、エジプトは結構肌寒かったです。
昼間は日差しが強くてあたたかいのですが、夜は10度くらいでアウター必須でびっくりしました。いってみないとわからないものですね。
では、本日の内容に入っていきたいと思います。
本日は、今更聞けない【SNS運用の基礎】について徹底解説していきたいと思います。
この記事は、これからSNSで副業を始めたい、SNSを使って集客をしたい方におすすめです。
また、すでに運用をされているかたも、自分のSNSは今のままでいいのか?と見直す機会にもなると思います!
現代の99.9%の情報は届かない?
実は、今ある情報の99.9%は届かないと言われています。
情報社会になっていき、毎日、数えきれないほどの新しい情報が出て来ています。したがって、ユーザーが1つ1つのコンテンツに費やす時間は減少しています。そのため、YouTubeのような長尺の動画よりも、15秒などの短いリールがより多く視聴されているのです。
世界観の重要性
インスタグラムでは、世界観が非常に重要です。ビジュアル、エモーション、そしてインフォメーションが組み合わさることで、強力なコンテンツが生まれます。この3つの要素のうち1つでも欠けると、効果は大きく損なわれます。
ブランディングとコンセプト
SNS運用に向いている世界観を作り、言い換えるとブランディング作りやコンセプト作りについて説明していきます。
コンセプトとは、ブランディングの一環として、人々が特定の分野で信頼できると感じるものです。強力なコンセプトを持つことで、ユーザーは「これならこれだな」と直感的に理解し、信頼を寄せます。例えば、「レストランのクチコミを見るなら、食べログだな」という感じですね。
まずは、「これなら」の部分である世間のニーズにあった分野を選ぶ必要があります。多くの人にとってニーズのある分野といのは、『HARM』です。

まずは、自分のSNSが「HARM」なのか、確認をしてみましょう。
信頼されるアイコン
コンセプトを設定したら、次はアイコン設定です。アイコンはコンセプトに合わせて人間味を出すものにしましょう。

顔もわからない誰かが言っている情報って信じられますか?
どこの誰が発信している情報なのかとわかっていた方が安心できますよね。
化粧品に関するアカウントであれば、実際に綺麗な人、化粧が上手い人の顔がアイコンだったら、信用度上がりますよね。他にもダイエットアカウントであれば、スタイルのわかるジムで撮った写真、水着の写真などにしたら、信用度はかなり高まると思います。
プロフィールの作り方
実は、プロフィールの記載は最重要事項なんです!みなさんここはしっかりと覚えといてくださいね!
実は、「この人はどんな人なんだろう?」と思って、その人のアカウントに飛びますよね。そこで、プロフィールページを見て、離脱する割合が74%なんです。つまり、コンテンツを見る前に、離脱されているということです。
では、離脱されないプロフィールとは、どのようなもの紹介していきます!
コンセプトに沿ったメリットを記載
A:あなたをフォローするメリット
B:それを裏付ける自己紹介
C:趣味や情報で人間味
例
A:痩せる!役立つ知識をお届け!
B:10ヶ月でマイナス10キロ成功
C:管理栄養士・カフェ
プロフィール作成のコツのはこちらの3つです!
単語変換:簡潔で分かりやすい言葉にする。
送りがな・助詞:不要な助詞や送りがなを削る。
体言止めカット:無駄な体言止めを避ける。
自分のアカウントのプロフィールは、A、B、Cがしっかりしているのか、コツを捉えているのか、もう1度確認してみましょう。
サムネイルの作り方
また、サムネイルには自分の顔を写し、文字を減らして直感的に情報を伝えるようにします。人間味を出すことでファンを獲得しやすくなります。
コンテンツと関係なくても構いません。人間味を出して、信頼されるアカウントにしましょう。

引用:公式Instagram:https://www.instagram.com/takaki_take...
効率良いコンテンツ作成
コンテンツのアイデアを見つけるためには、GoogleサジェストやYahoo!知恵袋などで検索し、みんなが気になっていることを把握します。
自分で情報を作り出すのをやめて、すでに人気になっているもの、話題のものをパクりましょう。
情報の収集の仕方は主に3つあります。
トレンド型:ニュースメディアから最新の情報を得る。
発掘型:過去の情報や他の国からの情報を参考にする。
まとめ:ランキングサイトなどで情報を整理し、提供する。
トレンド型と発掘型には時間をかけないようにしましょう。人気なものや話題になっている情報というのは、時間をかけずにすぐ出てくると思います。
また、人は、ネガティブ情報に反する生物です。
例えば、人が運動する理由
A健康診断や持病 68%
Bボディメイク 23%
というように、もし病気になったらどうしようなどネガティブなものにより惹きつけられます。
興味がある人狙わないことが重要なのです。
リスクを唱えて、興味を作るのがSNSなので、顕在層向けに発信すると集客率は落ちます。このことは、多くの人が勘違いしていることなので、自分もそうではないか見直してみましょう。
見直す部分がたくさんあると思いますが、いかがだったでしょうか?
SNSの基礎に則ったアカウント作りを心がけていきましょう!!
総フォロワー100万人の竹花さんのコンテンツについての動画はこちらです!気になる方は見てみてください!
竹花貴騎さんについて
ここで、本日このSNSの基礎について教えてくださった日本のマーケティングの神をとも呼ばれている竹花貴騎さんについてご紹介します!
●ビジネスオンラインスクールUR -U(ユアユニ)校長先生
●1992年生まれ
●ドバイ在住
日本の実業家、起業家、投資家、YouTuber。 MDS FUND DUBAI LLC. 創業者・代表取締役、株式会社Lim 元代表取締役、MDS Limited (香港) MDS Pte,Ltd.(シンガポール)代表取締役。 現在11業種、7カ国、200名以上の社員を抱えているそうです!
また、 2020年6月に、東村山市へ1億1円を寄付し、翌年9月に東村山市長より市民功労受章者を授与。 2022年4月に、天皇陛下及び内閣総理大臣岸田文雄より紺綬褒章並びに賞杯を授与。 2023年2月、パキスタン政府公認の非営利団体のアル・ムスタファ福祉協会に4,000万円を寄付。
経営者の方やマーケティングをしている方は結構竹花貴騎さんをチェックしているみたいですね!
YouTube・・・登録数 46.6万人
Facebook ・・・フォロワー 1万人
TikTok ・・・フォロワー 171.3K
インスタグラム・・・フォロワー 36.4万人
こちらに、竹花貴騎さんのSNSのアカウントを貼っておくので、興味ある方はぜひ見てみてください^^
竹花貴騎 in ドバイ 公式YouTube
SNSマーケティングを学ぶオンラインスクール
ちなみに、私は今回、UR-U(ユアユニ)というオンラインのビジネススクールに入学し、そこの勉強会に参加しました!
今回参考にしたUR-U(ユアユニ)は、社会人のための学校であり、国内最大規模のオンラインビジネススクールです。生徒数は、12,000人以上!講師は20名以上在籍しており、動画コンテンツは、400以上です。学べるコンテンツを日々更新中しているので、さらにアウトプットできる環境も充実しています。
よくオンラインサロンである自己啓発やただの仲良しコミュニティではなくスキルだけに注力したスクールです。それ以外には向きません。またユアユニのアプリのアクセスがない方は公式ページを見て記事を作成ください。
学ぶだけではなく、知識を使う収益化制度もしっかりとしており、6割が所得を上げた事実があるんです!
私も、ユアユニオンラインスクールに入って、なんと初月から収益化できちゃいました!今は、8ヶ月目なんですが、毎月安定して収益化できています。始める前と比べると、なんと3倍に月の収益がアップしました!
公式YouTubeとHPを貼っておくので、見てみてください^^
最後に
最後に、この記事を書いている私自身について自己紹介をさせていただきます。
SNSを使って独立を目指している【カイリー】
現在早稲田大学に通う大学4年生。
去年休学をし、東南アジア旅行をし、旅行にハマった。将来さまざまなところに旅行に行きながら生活できるように、場所に囚われない働き方を目指し、SNSマーケティングを勉強中。自分のアウトプット、そして同様にSNSマーケティングを勉強している方に少しでも力になれたらと思い、noteをスタート。
他にも、SNSに関する情報を公開しているので、よろしければチェックしてみてください^^
オンラインスクール始めてから、8ヶ月。こんなに続いて勉強できるのも、URUの勉強したら稼げるシステムのおかげだな。やればやるだけ稼げる!
— SNSマーケ研究大学生りん (@fi5_saaf) February 11, 2025
インスタ集客したい人必見!海外インフルエンサーから学ぶフォロワーを増やす方法がすごい|カイリー:SNSマーケティング #note https://t.co/TioPZUX2Sn