
年末大掃除しながらできる!ながらストレッチで体が変わる7つの習慣 ✨
こんばんは!
経理部課長の鈴木です 😊
昨日の「作り置き革命」の記事に
たくさんのコメントありがとうございます!
週末の作り置きタイムが楽しみになりますね♪
さて、
明日から大掃除...
という方も多いのでは?
今日は、
以前お話した「ながらヨガ」の
年末特別バージョンをシェアします!
その前に嬉しいご報告!
先日の健康診断で、
なんと... 体の柔軟性が20代並みに
改善していたんです!😳
医師からも「継続は力ですね」と
お褒めの言葉をいただき、
平根先生も
「日常動作に運動を取り入れる習慣が効果的ですね」と
太鼓判を押してくださいました ✨
実は、この「ながらストレッチ」、
平根先生の講座で学んだ
「生活習慣改善は日常に溶け込ませる」
というアドバイスがきっかけでした。
大掃除あるある、共感できますか?
・腰が痛くなる
・肩がバキバキ
・翌日筋肉痛
・やる気が出ない
・疲れて途中で挫折
・掃除道具を出すのも面倒
・計画が現実的でない
・家族の協力が得られない
私も毎年そうでした...😅
でも今年は違います!
大掃除×ストレッチで一石二鳥!
1. 窓拭きdeウエストツイスト 🪟
・腰を左右にひねりながら
・おへそを意識して
・呼吸を整えて
・ウエストラインを意識
・15回を目安に左右交互に
効果:腹斜筋の強化、ウエストすっきり!
2. 床掃除de体幹トレーニング 🧹
・雑巾がけは背筋を意識
・お尻を引き締めながら
・呼吸は止めずに
・膝を痛めない範囲で
・片足ずつ意識して
効果:コアの安定、姿勢改善
3. 高所掃除deストレッチ 💪
・つま先立ちでゆっくり
・肩甲骨を意識
・バランスを取りながら
・支えを確保して安全に
・無理のない範囲で
効果:ふくらはぎの引き締め、肩こり解消
4. タンス移動deスクワット 🏋️♀️
・膝を曲げる時に息を吐く
・お尻から下ろす
・腰を痛めない姿勢で
・膝が爪先より前に出ないように
・重いものは必ず二人で
効果:下半身の筋力アップ
5. 棚整理de肩甲骨ほぐし 📚
・両腕を大きく動かす
・肩の力を抜いて
・リズミカルに
・首の力を抜く
・呼吸と動きを同期
効果:肩こり予防、姿勢改善
6. クローゼット整理de前屈ストレッチ 👗
・膝を軽く曲げて
・背中を丸めずに
・呼吸を意識
・無理な姿勢を避ける
・徐々に柔軟性を高める
効果:ハムストリングの柔軟性アップ
7. 最後の拭き掃除deクールダウン 🧽
・大きな円を描くように
・全身をねじりながら
・深い呼吸と共に
・力を抜いて行う
・心地よさを感じながら
効果:全身の疲労回復
続けるコツは「気張らない」
平根先生から教わった、
「完璧を目指さず、できる範囲で」
という言葉を思い出します。
驚きの変化が!
1ヶ月続けて気づいた変化:
・家事が苦にならなくなった
・疲れにくい体に
・姿勢が改善
・睡眠の質が向上
・肩こりが激減
・気持ちにゆとりが
・運動習慣が定着
・家事の効率アップ
家族からの反応も嬉しい!
「最近、お母さん動きが若いね」
「掃除が早くなった?」
「姿勢がきれいになった」
夫や子供たちからのこんな言葉に、
密かにニヤニヤしています 😊
明日から始められる3つのポイント
無理なく始める
呼吸を意識する
毎日少しずつ
楽しみながら
休憩も大切に
今年最後の大掃除、
体のメンテナンスも一緒にしませんか?
明日は
「経理のプロが教える家計管理×健康投資」について、
私なりの工夫をお話しします!
健康管理と家計管理、
実は深い関係があるんです...🤔
皆さんの「大掃除あるある」や「運動習慣の工夫」、
ぜひコメントで教えてください!
一緒に健康的な年末を過ごしましょう 💕