団体列車「吞み鉄鈍行ちどり足2024号」応援会員募集

JR芸備線の今後について考え、活動している「芸備線魅力創造プロジェクト」は、昨年に続き、9月28日(土)、芸備線の三次~備後落合間で、キハ40系2連による会員制の団体列車「吞み鉄鈍行ちどり足2024」号を走らせます。
昨年は、クラウドファンディング「芸備線・木次線を未来に繋ぐシンポジウム開催~どうする秘境駅備後落合」の返礼品の一つとして企画し、三次~備後落合間で「吞み鉄鈍行ちどり足」号として運転しました。活動にご協力いただき、乗車いただいた皆さんから「また走らせてほしい」との声を多くいただいておりましたので、改めて企画したものです。

芸備線を、高原から西城川沿い、さらには山あいを抜けて、中国山地の要衝・備後落合駅へと向かいます。全国的には珍しくなったキハ40系気動車に乗って(芸備線ではまだ現役。多数が活躍中です。ただ、三次以東の定期列車としては乗り入れていません)、景色を眺めながら地酒を味わう列車のひとときを、一緒に楽しみましょう。

団体列車に乗車できる芸備線魅力創造プロジェクト「応援会員」の募集を始めています。「呑み鉄鈍行ちどり足2024」号に乗車を希望される方は「応援会員」への登録をお願いします。

<運転計画は下記の通りです>
【運転日】  9月28日(土)
【運転区間】 三次~備後落合間
【車両】   キハ40系2両
【予定時刻】 三次発10:40ごろ
       (三次着10:25の広島発「三次ライナー」から接続)
       備後落合着11:50ごろ
       備後落合発12:50ごろ
       三次着14:00ごろ
       (三次発14:14の広島行きに接続)
       ※現段階の予定時刻です
【車内イベント】
 <往路> 沿線案内ならびに沿線の蔵元の杜氏さんらによる酒の説明
      (菊文明、比婆美人、向井櫻、油木のしずく、など予定)
 <復路> 沿線のお酒・お土産品等の販売
【備後落合駅】 ボランティアガイドの永橋則夫さんによる構内案内
        地元産品の販売、木次線グッズ販売
【参加会費】 1万円(往復運賃、弁当・おつまみ、お酒等込み)
       ※お酒は、沿線の地酒と三次ワインを用意します
       ※弁当、おつまみは、地元食材を利用したものを提供します
       ※会費の一部は、備後落合駅の整備費用として寄付する予定
【募集人員】 80人
【会員登録フォーム】 https://forms.gle/y6YxFgTR5jTzza6M6 
【申し込み締め切り】 8月31日
【会費振込方法】
・参加を受け付けた後、振り込み方法を別途、お知らせします
・入金確認後、「吞み鉄鈍行ちどり足2024」号参加証をメールで送ります
【その他】
 ・芸備線魅力創造プロジェクトの会則は、次頁に掲載しています
【問い合わせ】
 芸備線魅力創造プロジェクト(横川)
 メール:geibisen.nomitetsu@gmail.com

昨年のクラウドファンディングの活動紹介ページ
https://readyfor.jp/projects/geibisn_miryokusinpo

【芸備線魅力創造プロジェクト】 会則      2023年6月25日策定
                        2024年7月27日改定
第1条(名称)
 この会は、「芸備線魅力創造プロジェクト」といい、連絡事務所を広島県庄原市西城町入江21-1に置く。
第2条(目的)
 この会は、JR芸備線を中心に接続する同木次線、同福塩線の鉄路を活かしつつ、路線と沿線の魅力を新たに創造し、情報を発信することにより、都市住民との交流を深めながら、観光客等による鉄道の利用促進を図り、沿線地域の活性化(鉄道再生、地域再生)につなげることをめざす。
第3条(活動)
 この会は、第2条の目的を実現するため、①イベントの企画②情報発信③その他必要な取り組み――を行う。
第4条(会員)
 この会は、会の目的に賛同する団体および個人、並びにイベントに参加する応援会員で構成する。会費その他詳細については、別途、役員会で定める(別紙参照)。
第5条(役員・運営)
 この会の役員は、代表(1名)と世話人(若干名)から構成し、代表は世話人の中から互選する。任期は、毎年4月1日(2023年は6月25日)から翌年3月31日までとする。役員会は、適時開催する。
第6条(その他)
 この規約にない事項は、役員会によって処理する。
第7条(附則)
 この会則は2023年6月25日をもって施行する。

【芸備線魅力創造プロジェクト】 会費規定     2024年8月1日策定
第1条(会員)
会員は、会の目的を達成するために開催するイベント等での事業収入、寄附金、クラウドファンディングの剰余金等を利用して活動するものとし、会費の徴収は行わない。
第2条(応援会員)
応援会員は、団体の目的を達成するために実施するイベントの趣旨を理解し、イベントごとに参加費を納めて登録するものとする。

いいなと思ったら応援しよう!