見出し画像

AIが進む時代に求められる仕事のカタチ

少子化が進む日本では、今後ますます労働人口の減少が予想されています。その不足を補うために、人工知能(AI)や機械による業務の自動化が、これからの社会でより加速していくと言われています。一方で、「自分の子どもが将来就く仕事はどうなるのだろう?」と不安を感じている保護者の方も少なくありません。ここでは、AIや機械が普及しても人間ならではの力が求められる仕事のポイントをまとめました。お子さまの将来をイメージしながら、ぜひ参考にしてみてください。


1. ゼロからアイデアを生み出す創造力・企画力が必要な仕事

AIや機械は、大量のデータを組み合わせて分析や提案を行うのが得意ですが、何もないところから新しいアイデアを作り出す力はまだまだ人間にしかできないと考えられています。たとえば、イベントを企画したり、映像や音楽を作ったりするなど、自由な発想を必要とする仕事は、今後も人間ならではの強みが発揮できるでしょう。お子さまが将来こうした分野で活躍できるように、日頃から創造力や企画力を育む体験を意識してみてください。

  • 例: イベント企画、エンターテインメント(演劇・映画・音楽・パフォーマンスなど)、クリエイター・デザイナー、開発職、プランナー など


2. 人の感情に寄り添い、心を支える仕事

AIや機械には、データ上の分析や判断は得意でも、「人の気持ちを理解し、寄り添い、喜ばせる」といった感性や共感力を発揮するのは難しいところがあります。心理カウンセラーや保育・介護、教育の現場など、人と直接関わって心を通わせる仕事は、これからも必要とされるでしょう。子ども時代から人との関わり合いを大切にし、人の気持ちを思いやる経験を積むことが大切です。

  • 例: 教育関係、心理カウンセラー、セラピスト、保育・介護・福祉、対話を重視するカスタマーサポート など


3. 信頼関係を築くことが必須となる仕事

長期間にわたってお客さまや取引先とやり取りをし、深い信頼関係を育んでいく分野も、人間同士のコミュニケーションが中心となります。法人営業やコンサルタントなどは、お客さまの背景や希望を詳しく聞き取り、的確に提案しながら長いお付き合いを築くことが欠かせません。ロボットやAIでは得られない「人間らしいやり取り」こそが、価値を生む仕事といえます。

  • 例: 法人営業、不動産、コンサルタント、マネジメント、ファイナンシャルアドバイザー など


4. 高度な手作業や身体的スキルが必要な仕事

AIや機械に一部作業を任せられる時代ですが、繊細な手作業や職人的な技術、身体的なセンスが求められる場面では、まだまだ人間の力が不可欠です。医療現場の細かい処置や、美容・トリマーのような実際に手を使って行う技術、建築や職人の高度な作業などは、簡単には機械に置き換えられない仕事といえるでしょう。お子さまが自分の手先や身体を使って何かを生み出す楽しさを感じられるよう、さまざまなものづくり体験に触れさせるのもおすすめです。

  • 例: 医療・看護、美容、職人・トリマー、建築士、技術職 など


おわりに

AIや機械が活躍する社会は、働き方そのものも大きく変わりつつありますが、人間ならではの感性やコミュニケーション力はますます重要になっていくでしょう。お子さまに「未来の仕事」を考えさせるときは、「何をするときにワクワクするのか」「どんな行動や役割で人に喜ばれたいのか」といった内面に目を向けさせるのがおすすめです。学校や家庭での体験を通じて、子どもたちが自分の得意なことや夢中になれる分野を見つけ、自信を育んでいけるよう、私たち大人もサポートしていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!