![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141172820/rectangle_large_type_2_8fc1c275569538a01dbbc43184bb92e3.jpeg?width=1200)
描きたい絵 ~「古代獣」制作記録⑥~
こんばんは
いつも金曜日に投稿しようと思っているのですが、週末の喜びに勝てず、お酒を飲んで寝てしまいます。
そして土曜日はうだうだとして
日曜日の夜に投稿しています。
この前の酒とおつまみはこれでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716125197741-ymvcDh9gO5.jpg?width=1200)
ジャッキーカルパス、値段はしますが、めちゃくちゃおいしい!!
下の原稿用紙には何も描かれていません。
早く描けよとツッコみたくなりますね。
でもジャッキーカルパス、おすすめです!めちゃくちゃうまいんだから!!
では本題
![](https://assets.st-note.com/img/1716125317406-IE2CQdu47y.jpg?width=1200)
砲撃準備です。
そういえば、Amazonプライムで「ゴジラ -1.0」を見ました。
「古代獣」はもちろんゴジラの影響を受けています。ファンとまでは言えないですが、幼いころにスペースゴジラやデストロイヤー、2000ミレニアムなどに親しみました。
古代獣の制作にあたっては、ハリウッド版ゴジラ(2014)シン・ゴジラ(2016)を何度も見ました。
あの迫力を、何とか、つたない画力でも、自己満足でもいいから表現したいなーと、考えて描いているのが「古代獣」です。
ゴジラといえばやっぱり口から吐き出す「放射熱線」ですよね。
映画によっていろいろパターンがあってかっこいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716125727917-YhLURHgrfu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716125752003-yRoNI9LmTx.jpg?width=1200)
いかがでしょうか?
今回最も描きたかったシーンの一つです。
古代獣の熱線でビルが破壊される場面。
ゴジラ映画などでも、見ていて迫力があって好きです。(「ゴジラ-1.0」については、かっこよかった半面心苦しいものがありましたが)
描く方も、楽しくてうきうきしました。
でも、そういうシーンでは、(あのビルの中には何人も人がいるんだよなー・・・)と悲しい思いもこみ上げてきます。
そこで今回の舞台の都市では、全員避難済みという設定にしました。
(本編中語られることはないですが、作者の勝手な自己満足です)
だれも傷つかない場所で思う存分大暴れしてもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716126227853-zG9En4jB22.jpg?width=1200)
ついに大台10ページ目
これで約3分の1です!
まだまだ先は長いですね。
下のコマの片膝立ちのポーズ
難しかった・・・
私は人物を描くのが苦手なようです。(嫌いではないのですが)
いろいろなポーズや手の動きを練習したいと思います。
体の動きでは、「四季唾の痰壺」さんの漫画「織星山の8人」が上手いです。
人間の動きや構図がとてもダイナミックで面白いですので、ぜひ読んでほしいです!
明日からまた一週間
がんばってうまい酒を飲むぞー漫画描くぞー!!
みなさんもゆっくりのんびりやりましょうね
ではまた!