見出し画像

【原付旅8日目】電車で青池行ってたら警察に募金することになった


能代駅近くのビジネスホテルに泊まりました。
ぐっすり回復!テレビもしっかり見ました。
アニメふしぎ駄菓子屋銭天堂がやってました🐱

【前回の旅】
なまはげ〜(ゼルダのエフェクト)

本日のルート

半分は電車だよ

またもや晴れました。
冒頭のビジネスホテルはこちら。
コスパ評価が高かったです!

ありがとうございました

一旦能代駅に行くことに。
目的は駅スタンプ(デジタル&アナログ)と
鉄道旅憧れの路線、五能線の旅です!

電車で十二湖へ。豪華1000円ランチ

お昼の便に乗りました。
平日の普通列車なので、いい感じにガラガラ

ガラーン
紅葉の絶景を通り抜ける
日本海が真横からこんにちは

五能線は「リゾートしらかみ」でも有名
運賃+500円前後で、フルフラットのお座敷や
津軽三味線の弾き語りを電車で楽しめます😯

私も初めて乗ったのは、2ヶ月日本旅の青森で
18きっぷ+500円くらいで乗れちゃうのー!?と意気揚々に乗車したのでした。とても良かった。

さて、目的地の十二湖駅へ。
無人駅改札の森の中にあるなかなかの僻地に向かう目的は

世界遺産、白神山地の青池!

さすがに徒歩では行けないため(フラグ)
バスの時間まで近場の食堂でお昼ごはんへ

この品数で1000円だと…?

【写真のメニュー紹介】
・たぶんマグロの刺身
・みそ汁
・サザエのつぼ焼き(1000円だよね?)
・イカの塩辛
・豚肉ともやしのタレ焼き
・もずく酢(歯ごたえがある)
・フキの煮付け(おばあちゃん家の味)
・なんか美味しい魚の唐揚げ2種(1つ丸ごと)
・大根のシソ漬け(一番お気に入り)
・ごはん(おかわり自由・炊きたて・自分でよそう)

いや、サービス良すぎぃー!!
そして運営はおばあちゃん2名とおじいちゃん1名
※1名は津軽弁が達者

ライダーや車の方が多かったのですが
順番間違えて早く来ちゃった定食を譲り合ったりなど、ホワッとした優しい空間でした。

バスが来たので青池へ🚌

色づいてきたよ

サクサク歩いて10分弱で青池へ到着。
すると…

青いだろうか…?

青かったです!!
写真で伝えるのは激むずなのですが、青かった!
近くのバスガイドさんの話を聞いたところ
なんでこんなに青いのかは原因不明なのだそう。

ホ〜と見ていたら、近くのツアー中のマダムに声をかけてもらいました。以前、小田原に住んでいたこともあったそうで、自分も小田原に住んでいたことをトークしました。

「写真撮っているところ、お邪魔してごめんね〜!なんだか声かけたくなっちゃって」

と、ひとり旅で話す相手もいない自分にとっては
「こちらこそ話しかけてくれてありがとうございます!!!」と全力お辞儀したくなる素敵な方でした。

警察に捕まる

小見出しが物騒ですね…
そんなほっこりしていたら、油断してやらかしました。

能代駅に戻るとお祭りが

このお祭りによって、いつもより警備をちょっと厳しくしている警察の人が、自分の原チャの近くにいたのでした。

駐車場は駅利用で停めてOKだし、時間制限もないのになぜ…?と、無実なのにソワソワし始める自分。

「ナンバーが東京だから怪しいなー」
と職質されたらどうしよう…と悩むも、そろそろ大館へ向かわないと日没でマズイため、意を決して発進。

そしたら一時停止忘れて、罰金になりました。
まじかぁい

これ絶対張り込んでいたよね?!
というスピードの速さで捕らえられました。

ただ、この日まで運転についてあまり注視していなかったため、交通ルールしっかり守って安全な旅をしようね、という教訓だと気づきました。確かに、安全以上のものはない。

あと最近、警官の友達が結婚したこともあり、職質されていても「いつもお疲れ様です」と心がおだやかでした。巡り巡って、このお金が友達の役に立てばいっか〜と。そう思わないとね!!

大館まで夜間走行!

さて、安全性を見直したところで
夜間の田舎道を通るという試練が。

走行で気を付けているのは、主に3点
・1時間経つ前に休憩する
・寒さ対策
・煽られても時速30kmキープ
特に道の駅がとてもありがたいです。

道の駅ふたつい きみまちの里に寄りました
ここは近くに米代川が流れる絶景スポット

そして無事に大館(おおだて)へ到着しました。
19時にたどり着いたので一安心。

次回はやっと十和田湖に入ります!


いいなと思ったら応援しよう!