![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22050983/rectangle_large_type_2_6199e09cca89c7358ce412b77291455a.jpeg?width=1200)
この期間を乗り越えたら、きっと強くなれる
見えない敵と戦うことがこんなに辛いことだなんて、初めて知った。
ウイルスが目に見えれば防ぎようがあるのに、どこに潜んでるか分からないから、外から帰宅したらすぐに手洗いして、食材のパッケージも全てアルコールシートで拭いて…常に神経使ってるのを感じる。
マスクをしてるだけで気分は下がるし、スーパーに行くにしても人との距離を取りながら買い物しないといけないし。
私は夫婦でワーホリに来てるから、話し相手として夫がいるから精神状態は保てている。
けど、これが海外で一人ぼっちで暮らしていて、人との距離も保たないといけなくて(守らなかったら罰金!)という状況だったら、絶対に心折れると思う。
今回の件で余儀なく帰国せざるを得なかったり、いろんな感情を抱えて帰国する人ばかりだと思うから、海外からの帰国者を責めたりはしないでほしいな。
***
私たちがワーホリに来た目的は、英語力向上はもちろん、人生経験を積みたかったから。
それが予想外の展開によって英語環境で働く機会は遠のいてしまい、ただ家で過ごしているだけだし、海外ならではの経験はできてない。
そんな私たち夫婦の合言葉は、「この期間乗り切ったら強くなりそうだねー」。
帰国するか留まるかを判断しなければいけなかったり、無収入の状態がいつまで続くか分からない不安と戦わなければいけなかったりで、考えてみれば望んでいた以上の人生経験を積むことができている気がしてきた。
いや、間違いなくこれは人生経験爆上がり案件。
今やれることは少ないけど、考えないといけないことは結構ある。
限られたお金で、どう工夫して楽しく過ごしていくか。
今あるスキルで、出社せずにどう稼いでいくか。
もしコロナウイルスが終息しなかった時、カナダでどう生活していくか。
全く先が見えない生活なんて、生まれて初めてだから戸惑うこともあるけど、この生活を乗り切ったらパワーアップしていると思いたい。
もともとサバイバルスキルはある方だと思うけど、いかに磨きをかけられるかが腕の見せどころ。
世間的に見たら逃げとも捉えられてしまうワーホリでこんな経験をできてるのだから、日本でぬくぬく生活している人より経験値あるんだぞ、と胸を張って帰国したい。(日本にいる皆を批判してるわけじゃなくて、ワーホリは遊びだという世間体?に異議申したいという意味です、、!)
そのためには、代わり映えのない日々と向き合って、限られた資金の中で知恵を使って楽しく暮らすアイデアを生み出して、自分に何ができるか考えて、ないスキルを身に付ける時間に充てる。そして、政治の勉強をする。
思いがけず向き合うことになったこの状況にいつまでも嘆いてないで、いろいろやる気にさせてくれてありがとうと前向きに捉えて、明日から精進していくのみ。
色々重なって気分が上がらず、特に何もしない1日になってしまったけど、本日もYouTubeに動画を上げて、何かやった感を出してみた。こういう自己肯定感大切だなと最近つくづく思う。
stayhomeライフをハッピーに過ごすためにYouTubeで動画を上げ続けて5本目になりました。続けることに意味があると信じてる!
いいなと思ったら応援しよう!
![か](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)