![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159197667/rectangle_large_type_2_a471b6d268e6a37d017b6a86c03543b1.png?width=1200)
よく分からないけど、iPhoneの脱獄なしでiOSのX(バージョン10.64)からTwitter(バージョン9.67)へのダウングレードに成功した(心停止した)
Queです。
10/23にふと思い立ち、英語のサイトを見ながら適当にガチャガチャやってたらできてしまって、私にも再び安寧の日々が訪れました。
なんか脱獄が必要、非脱獄にしてもTrollstoreやらが云々とか言われてるみたいですが、そんなよく分かんない、危ないことしなくてもできたが。
共有したらすぐ対策されてしまって後悔するんだろうか…と思いながらも共有します。
このnoteとは別の下書きで4,500字くらい頑張って途中まで日本語解説してたんですが、多分ファイル構造などを文章化すると怒られると思ったので、このnoteでは以下だけを紹介させていただきます。
できそうな方は各リンクからどうぞ。
(※全て自己責任でお願いいたします。
私は一切の責任を負いかねます。)
【参考にしたサイト】
大体の方はここだけ見ればいいと思います。【私が2日間で行なったこと】
余談枠です。
と、本題に入る前に…
成功ツイートと画像たち
そもそもこんな「アプリのダウングレードは脱獄なしでは不可能」と言い切る方もいる問題に対し、その辺にいるちんちくりんが本当に成功したのかというお話。
上手くできたの嬉しすぎて何も考えずツイートしましたが、よく考えたらいつスクショしたものか分からないので、ここにスクショした時間も分かる写真を載せましょう。
(元の写真はツイートの写真を参照していただけたら幸いです。大丈夫です私青バッジ無いアカウントなので。)
短期間でもいい、X(自称)社とApple社にボロクソに言われたっていい
— Que (@StacQue538) October 24, 2024
それくらいX(自称)は不快だった
昨日からサブPCで始めた2日間の勝負に、私は勝ちました
おかえり、愛しの青い鳥🕊️ pic.twitter.com/YCOK5uf3A1
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159211812/picture_pc_5c24537453c5b4b7a36a32ddcb8ef5fb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159211813/picture_pc_84a3ba546bc93d5a836e29cf4833a4d3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159211819/picture_pc_532006376eeb9bcd8f5a94e2ea3a1e27.png?width=1200)
あまりダウングレードを証明するいい方法がパッション以外に思いつきません。
「僕幽霊見たもん!ホントだもん!」と友達に報告して笑われる小山田まん太くん的な(伝われ)
対策は確かに早いかもしれないけれど、とりあえず私はできてます。その上で、以下をお読みいただけますと幸いです。
【参考にしたサイト】
◆qnblackcat様(GitHub)
How-to-Downgrade-apps-on-AppStore-with-iTunes-and-Charles-Proxy
メインで参考にさせていただいた記事です。
日本人に読ませる気しかないような本当に読みやすい英語で、しかも画像付き、各種ツールのリンク付きと、この上なく親切な解説です。
この記事に加えて、他のサイトを参考にするような形で見ていくといいと思います。
◆Matt Sephton様(個人ブログ)
Going back to the old (pre-X) Twitter iOS app
GitHubの記事を発見するきっかけとなったブログです。
ブログ内のリンクが切れていますが、「この方法を試したい」と検索した結果、同様の内容が書かれていたGitHubの記事を偶然見つけるに至りました。
◆ishi geek様(Qiita)
【開発支援ツール】Charlesの使い方更新版【神ツールv4.5.6】
今回の手法における鍵、「Charles Proxy」の使い方を解説されている記事です。
GitHubの記事と併せて読みながら設定すると良いと思います。しかしマジでこれishi geek様の仰るとおり神ツールすぎる、何食ってたらこんなツール作れるんだろう。
𓂃 𓈒𓏸𑁍 𓏸𓈒 𓂃𓂂ꕤ*.゚𓂃𓈒𓏸 𑁍𓏸𓈒 𓂃
🕊️皆さんの元にも愛しの青い鳥が
戻ってきてくれますように。🕊️
𓂃 𓈒𓏸𑁍 𓏸𓈒 𓂃𓂂ꕤ*.゚𓂃𓈒𓏸 𑁍𓏸𓈒 𓂃
※なお私は10/13に9.67から10.64にアップデートしました。
X(自称)生活1週間持ちませんでした。草w
何ならX(自称)をホーム画面から削除して通知だけ来るようにし、元々Twitterがあった場所にBlueskyを配置してました。
うーん、Blueskyは いいぞ。
以下、余談枠です。
お時間ある方、興味ある方はお付き合いください。
【私が2日間で行なったこと】
◆10/23の出来事(丸1日無駄にした話)
X
(自称)ほど過去のバージョンが良かったと感じられるアプリは初めてだったので、ダウングレードを試みることを決意。
外出から帰ったらサブPCで"あること"に挑戦します
— Que (@StacQue538) October 23, 2024
12:59(銭湯行ってた♨️)、偶然にもサブPCに2020年のバックアップを発見。
そのまま作業しようとしたら、最新のiTunes(12.13.4.4)よりとっくの昔にAppライブラリ機能が削除済でいじれない模様。
さっさと直したかった私、iTunesのページに過去のバージョンとしてあった12.4.3(旧型のビデオカード用、エラーメッセージからそのページに誘導された人用)を何も考えずインストール(1日を無駄にする元凶)←馬鹿
↑アホ ↑間抜け
とりあえずiTunesを開く→開かん。
iTunes Library.itlを直す→動く。
Apple ID入れん→ネット繋げ。(は?)
ヘルプのネットワーク診断→
iTunes「Windows ファイアウォールに通さなネット繋がんで」
私「ほなファイアウォール通れるようにせな」
→Windows Defenderなどファイアウォールの設定にiTunesを追加、カスペルスキーも監視しない設定
iTunes「いやネット使わさんが」
馬鹿「は?(ブチギレ)」以降、12.4.3のままiTunesをネットに接続するありとあらゆる方法を試すも当然全部ダメだったので、やったことを羅列します。
■ iTunesを毎回管理者権限で起動できるようにする
■ IPv6の無効化とIPv4の優先化
■ バックアップにかけたパスワードの解除解析試行&総当たり
■ 必要と思しきファイルに対する初期化
■ Microsoftアカウントに再度サインイン、Windows Helloの確認
■ タスクマネージャーのスタートアップやmsconfigのサービス、タスクスケジューラの中で止めているAppleサービスが無いかを確認、あれば有効化。
これらやってて思ったけどAvast Antivirus(カスペルスキーの前に入れてたセキュリティソフト)って普通にウイルスじゃね?(突然の流れ弾)無情にも10/23がここで終了。
アァ、オワッタ…!
◆10/24の出来事(一気に解決へ)
朝7:00の段階で、Matt Sephton様のブログをきっかけにqnblackcat様のGitHub記事を発見。何となくこれならいけそうという希望が出てくる。
今日も今日とて作業
— Que (@StacQue538) October 23, 2024
いい記事見つけた👀✨
銭湯♨️と選挙🗳に行った後、早速実践。
昨日苦労していたApple IDにもすんなり入ることができ、特段ツール導入や設定も困ることなく過去バージョン(8.50、2021年初頭のバージョン)の取得、導入に成功。
ただし、iPhoneで起動すると「古いわクソボケアップデートしろや」の一点張り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159225813/picture_pc_b726e8cac45382b2a6b8b37318145a24.png?width=1200)
仕方なくアイコンがX
(自称)に黒く染まる直前の9.67にすることに。
とはいえ結果大成功👏
X(自称)の呪縛からはしばらくの間解き放たれることができました。
短期間でもいい、X(自称)社とApple社にボロクソに言われたっていい
— Que (@StacQue538) October 24, 2024
それくらいX(自称)は不快だった
昨日からサブPCで始めた2日間の勝負に、私は勝ちました
おかえり、愛しの青い鳥🕊️ pic.twitter.com/YCOK5uf3A1
9.67を起動した直後のログイン方法を選ぶ画面であんなに胸が高鳴ったのは生まれて初めてでした。
私の使い方だと、引用RTの一覧が見れないとかGrokが無いとか収益云々とかクソほどどうでもいいので、一気に煩わしさから解放されました。
それこそ8.50くらいの機能まで削ぎ落としてもろて…
最後になりますが、このnote1番下に私がX(自称)に対してApp Storeでバチボコにキレながら書いたレビューのスクショを貼って締めさせていただきます。
ここまでお読みいただきました皆様、誠にありがとうございました。
良きTwitterライフを。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159227122/picture_pc_44bedc3cb01cd69d9594cf454e8dfb1a.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159227145/picture_pc_9ebce5ecc075db8dd3b7f018181f3bff.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159227155/picture_pc_36339553c71dd850aff9b01dc27eed22.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159227165/picture_pc_d9bbd6b2623a9a2c7c8f4eb86ffc039c.png?width=1200)