見出し画像

ただ進めば至る(10) 愛媛マラソン試走

2011年1月24日

愛媛マラソンのコースの後半部分を試走してきました。

出発前のプランでは地図の赤矢印から緑矢印までを予定していましたが、第2折り返し地点を確認しておきたかったので折り返し部分を追加して合計約24キロを走ってきました。まずはゴール近くに車を置いて、松山駅から北条駅までJRで移動しました。

松山駅の駅舎の文字が違うんですね。「驛」なんですね。路面電車のようなワンマンカーの電車で料金は片道350円でした。

伊予北条駅の前にはなぜか「鹿」がいました。看板も説明書もないので「鹿・・その心は?」の解答がわかりませんでした。気になりますねーー笑
ここまで着てきたジャージを脱ぎリュックに仕舞って走りはじめます。国道に出ると試走をしているランナーがたくさんいました。
ちょうどそのとき、「愛媛駅伝選手権」(女子の部)のスタートの瞬間を見ることができました。

あっという間に選手が通りすぎて行きました。ちなみに男子は今治から松山までのコースのようです。選手を見送ったあと試走しているランナーに「こんにちは」と挨拶しながら第2折り返し地点を目指しました。

去年は「折り返しはまだか、まだか」と思いながら走っていたので遠かったところです。今年はどのくらいのタイムでここまで走ってこれるのでしょうか。

その12年後、この第2折り返し地点で撮影した写真が愛媛マラソンフォトコンで金賞を獲得することが出来ました。ここをどんなタイムで折り返すことが出来るか、ランナーとしてとても気になるポイントだと思っていたのでここでカメラを構えました。

折り返してからバイパスに出て松山のゴールを目指すわけですが、大会で走っているときに見た景色の記憶ってあてにならないですね。住宅街の中の道と思い込んでた部分は、実際は山の中だったというのはびっくりでした。
レース本番で、30キロを過ぎてからのあの上り坂は今年も苦しみそうです。ここまで以下に体力を残せるかにかかっている気がしますね。

ここがゴール。ガッツポーズでゴールしたいです。

無事に愛媛マラソンコースの試走を終えたあと、道後温泉で汗を流して帰りました。大会後のお風呂があの道後温泉とは、なんとも素晴らしいですね😃

ここから先は

0字

ある市民ランナーがある日突然医師から「もう走れない」と最後通告を受けました。それはあまりに突然で衝撃的で愕然としました。暗黒の日々からふた…

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは写真家としての活動費に使わせていただきます! (140文字以内)