中山記念

ここで狙いたい馬の特徴
・内枠で競馬ができる馬(先行脚質なら内ラチを通る、差し・追い込み脚質なら内ラチを通れる)


1.ダノンザキッド(◎本命)
私はダノンザキッドが1番人気になると思っていたがG1未出走のソーヴァリアントが1番人気になるとはね…。昨年の中山記念はパンサラッサのハイペースに対応できなかったから負けたと思っていて、(昨年は危険な人気馬に指名)この負けはノーカウントでいいと思っている。強さを見せたのは昨年の毎日王冠でレッドベルオーブのハイペースに対応できいた事とゲートの件があっても3着に残せたという点を非常に評価している。過去は短縮ローテを苦手としていたが近走は対応できているのもプラス材料なので本命を打ちました。

2.ソロフレーズ(消し)
流石に戦ってきたメンバーが弱過ぎる。このレースで通用するとは思えない。

3.イルーシヴパンサー(▲単穴)
ハーツクライ産駒の距離延長はプラスで、前走で内ラチを通って差して1着になっている点は素直に評価したい。デムーロの乗り替わりもプラスです。

4.ドーブネ(消し)
前走は圧倒的に内前が有利な展開の中サリエラに差されての2着と物足りない感はあった。この馬はスローペースからの瞬発力が得意だと思うので平均ペースでどのような競馬をするのか楽しみだ。
距離短縮はプラス。

5.シュネルマイスター(危険な人気馬 消し)
この馬の不安要素は2つあって、1つは「開幕週という」ことと「バシュロ騎手がどう競馬するか」ということだ。この馬が好走するには開幕週をどう攻略するかにかかっていて、理想は前で競馬したいがこの馬はエンジンのかかりが遅くそのせいで近走は不利を受け続けている。またバシュロ騎手との相性もどうかなと思っていて、来日してから早仕掛が目立っていて、キレ味勝負のこの馬と合うかは疑問だ。

6.ソーヴァリアント(◯対抗)
前走のチャレンジCは破格な内容で、内差し馬場の中、先行して押し切るのは素直に強い。相手関係もエヒトやヒンドゥタイムズは重賞でも通用しているのプラスなのと、先行脚質なら信用出来る。

7.ナイママ(消し)
父ダノンバラード産駒はパワーと持続力に優れた種牡馬で、今回は開幕週の中山でこの馬の得意条件とは言えない。また馬券内に入ったのも約2年前ということでここでは買いにくい。

8.トーラスジェミニ(消し)
父キングズベスト産駒は使い込んで良くなる馬なので休み明けでは買いにくい。

9.ショウナンマグマ(消し)
先行馬が多いため楽に逃げられることは無理そう。持ち時計もこのメンバーの中では下の方なら買いにくい。距離延長ローテもマイナス。

10.モズベッロ(消し)
父ディープブリランテは持続力に秀でた種牡馬で道悪での好走パターンが多い。今回は開幕週といいうことでこの馬の得意条件ではない。また長期休み明けという点も踏まえると消しの1頭だ。

11.ヒシイグアス(△連下)
高速馬場は間違いなく対応できるのもプラス、距離短縮ローテも得意なので抑えたい。

12.スタニングローズ(✖︎大穴)
この馬は距離延長ローテが走りやすいと思っていて、理由としてノーザンファーム生産馬は脚を溜めて末脚を伸ばすように育成されているからだ。
昨年のオークスはその育成成果が出ていて見事好走した。今回は外枠を引いたということもあり評価は下げたが、脚を溜めれる競馬ができるば好走できそうだ。

13.ラーグルフ(消し)
モーリス産駒は馬場の悪化や非根幹距離が好走パターン。距離は合いそうだが中山開幕週で良馬場なら消しだ。あと戸崎から菅原への乗り替わりはマイナスだ。(菅原は差しのイメージ強い)

14.リューベック(消し)
まず父ハービンジャー産駒の距離短縮はマイナスである。近走は展開に恵まれた面が多く、メンバーレベルも上がるので通用はしないと見ている。
また姉のディアドラも2019年の中山記念で1番人気6着と裏切っている点も気になる。

いいなと思ったら応援しよう!