
【氣】からの色々。
先日、まきちゃんと受けた【ペアセッション】からのシェアです。
わたしが【氣】という漢字を使うことについて シェアしたときのこと。
「昔、GHQの色々を知った時は、まだ【氣】という漢字を使うことに 馴染まないというか、【氣】を使ってる人を『かぶれてる』と斜めに見ていた感じだったんですけど(苦笑)
もう、ここ数年は、【〆】は心地悪くて使えなくて、【氣】を 徹底して使うようになりましたね・・・」
とシェアすると、先生も「GHQの色々は本当に・・・」と、同感してくださいました。
過去ブログでは、このことを何度かシェアしてきたんですが、覚えている方いらっしゃるでしょうか?
このブログでも、チラッと触れてはいましたけどね☆
実際に、土と太陽と水から成る お米は【パワーフード】♪
※【氣】という字の中の【米】は、【四方八方にエネルギーが放射される】ことを意味しています。
で、「GHQの色々・・・」と言っているのは、こういうことで。↓
(サイト、お借りします)
ちなみに、わたしが【私】と書かないのは、
↑ これを知るより以前に【私】を使うことに違和感を感じ始めたからでした。
りかこの【り】の字も、本当は【利】なのですが、そこにも、ブログで使うことに違和感を感じて・・・
(公の場では、しっかり漢字を使ってますよ。漢字を嫌ってるわけではなく、ライトワークの場において使うことに違和感があったのです。)
そうして、2018年から【音のコードを体現する】のだといって【りかこ】表記にしています。
先日先生にも言われましたが
「エネルギー的に、自然にキャッチしていてのこと」
だったんですよね☆
これも【透知力(クレアコグニザンス)】によるものなのでしょう(笑)
わたしが、りかこ を漢字表記にしなくなったのも、
【個人主義】的な感覚になる【利】が、ブログ発信という【多くの人に与えていくライトワーク】にしっくりこないから。
なのですが、
サイトには、このようにありましたね☆ ↓
「禾(のぎへん)」は「上下左右全方向にバラバラに向かう」という意味もあります。
そうして、【和】という漢字は、
また、和の左側の「禾(のぎへん)」は「上下左右全方向にバラバラに向かう」という意味もあります。
右側の「口(くち)」は「一つにまとめる」という意味でもあります。
つまり、多方向に拡散するのものをまとめるという意味も持っています。
と、いうのですから・・・ほんと、上手くできてます(笑)
まあ、わたしが、サイトで紹介されているすべての旧漢字を使っていないのは、
自分の感覚にフィットするか否か。によるのですが。
少なくとも【氣】【わたし】は、自分の感覚にフィットするところで、使っているものです。
シェアしておきますね。
いいなと思ったら応援しよう!
