マガジンのカバー画像

ジーン吉本の自由旅行 2013年

119
旅するエンジニア ジーン吉本が全国各地を旅して回ります。このマガジンでは、ジーン吉本の日帰り旅行やショートトリップ、旅の攻略法をご紹介した記事のうち、2013年に公開された記事を…
1本1本が短いですが、100円未満の販売価格を設定できないため、やむなく記事1本100円に設定して…
¥1,000
運営しているクリエイター

#旅の攻略法

旅の攻略法:東京駅攻略法 迷子にならないコツ

東京まで出張や観光で来た方が、かなりの確率でお世話になる東京駅。初めて来た人は、その大き…

旅の攻略法:車掌さんが一番後ろに乗っているのはなぜ?

日本の列車は大抵のケースの場合、運転手さんが一番前、車掌さんが一番後ろに乗っています。運…

100

旅の攻略法:京都には河原町って町はないって本当?

京都でありがちな光景です。 観光客「すみませーん。河原町ってどっちですか?」 地元民「こ…

100

旅の攻略法:立席特急券(特定特急券)

東北新幹線はやぶさ号とはやて号、秋田新幹線こまち号、山形新幹線つばさ号は、全席が指定席で…

100

旅の攻略法:計画停電で、電気なしで走れるディーゼルカーが止まるのはなぜ?

東日本大震災の直後の首都圏では計画停電が行われまして、周りを見渡すと節電、節電って感じで…

100

旅の攻略法:計画停電・・・なのに節電してもムダになるのはなぜ?

東日本大震災の頃、関東周辺では計画停電が実施されていまして、とにかく節電を・・・だったの…

100

旅の攻略法:普通の雨なのに電車が遅れるのはなぜ?

夏の集中豪雨や台風、冬の大雪、はたまた強風・・・といった悪天候が理由で列車が遅れるケースがあります。これは早い話、こんな天気の中で列車を走らせたら危険なので、天候が落ち着くまでの間、列車の運転を見合わせるからです。

¥100

旅の攻略法:秋田新幹線が意外と早く復旧したのはなぜ?

最近では毎年のようにゲリラ豪雨が発生しまして、日本列島のあっちこっちで起こるケースもあり…

100

旅の攻略法:秋の乗り放題パスで、お得に旅する 首都圏発

JRは、この秋の行楽シーズンに合わせ、「秋の乗り放題パス」を発売いたします。これは、大人7,…

100

旅の攻略法:秋の乗り放題パスで、お得に旅する 京阪神発

JRグループが「秋の乗り放題パス」を発売する話は、以前の記事でも書きました。今回は、「大阪…

100

旅の攻略法:JR東日本vs小田急

小田原駅は、同じ駅舎に小田急とJRが仲良く並んでいます。 しかし、どちらも小田原-新宿を結…

100

旅の攻略法:JR東日本vs京急 その1 横浜編

横浜駅は、JR線の改札口と、京浜急行電鉄線の改札口が、隣どおし並んでいたりします。しかも、…

100

旅の攻略法:新宿駅攻略法 迷子にならないコツ

以前、東京駅攻略法 迷子にならないコツという記事を書いたのですが、実は東京駅以上の難易度…

旅の攻略法:JR新宿駅から西武新宿線に乗り換える

キューティー吉本的にはお勧めできないのですが、どうしてもという方のために、JR新宿駅から西武新宿線に乗り換える(または、西武新宿駅からJR線に乗り換える)方法をご紹介したいと思います。 まず、JR新宿駅東口の改札を出ます。小田急線、京王線から乗り換える場合は、連絡改札を経由して、JR新宿駅東口の改札を出られます。 東口の改札を出ると、こんな感じです このJR新宿駅東口、一見するとどこかのビルの中のように見えますが、実はここって地下1階なのです。西武新宿線へは地上乗り換え