![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92516188/rectangle_large_type_2_40f043d0e2dac582093e6e46c565c2db.png?width=1200)
ひよっこギャンブラーの専業チャレンジ~準備編~
こんにちは、いくみんです。(@kyuusyokugakari)
ポーカーを始めて早3年。2022年夏のWPTosakaサイドトーナメントで入賞し、遠征費を援助して頂く事になったので、思い切ってラスベガスでポーカー生活にチャレンジしてみようと思います。
今回は準備編。出発前の準備や計画などについて書いていきます。
日程
2022 12/5~2023 1/10
約5週間の長旅です。
12月はラスベガスでWPTが開催されるので、その期間に合わせました。
年末は飛行機代が高かったので、年明けに帰国という日取りにしましたが、調子が良ければ延泊も考えています。
宿泊施設
りくポーカー(@vegaslove77777)さんが運営されているシェアハウスに、泊めて頂きます。日本人向けの宿泊施設で、宿泊費も安いです。
持ち物
・キャリーバッグ(7,980円)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92436153/picture_pc_b966719337e905c11b7bb9014f831b0d.jpg?width=1200)
大型(約90L)のバッグです。着替えや食料をしこたま詰め込みました。
店舗で買うと高そうなので、メルカリで購入しました。
・サメバッグ(13,200円)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92436327/picture_pc_246199347b0d3edad8b07984d8705016.jpg?width=1200)
担ぐ用のバッグです。キャリーバッグに入れれない用具(薬品とか)や、ウエストバッグに入らないものを持ち運びます。買い物などの中距離移動時に活躍しそうです。
高かったけど、デザインがとても可愛いので思い切って購入。
ポーカー強者の人をシャークと呼ぶので、縁起が良いし👍
・ウエストバッグ(2,750円)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92436414/picture_pc_03905c1072230cd068087b26a4a63d31.jpg?width=1200)
普段使い用のバッグで、財布やパスポートなどを入れます。体に密着しているので盗難の心配も無いし、小さいので邪魔にもなりません。
ポーカーを打ちに行く時はこいつを使います。
・圧縮バッグ(2,980円)
衣類をしまうバッグです。ジッパーで圧縮する事によって小さいスペースでたくさんの衣類を運ぶことが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92503969/picture_pc_50e435069fe512834ffd57899f0474e8.jpg?width=1200)
・ヒートテック(計13,470円)
極暖のヒートテックを上5着、下3着購入。
カジノ内は寒いという事なので、必需品だと思い多めに購入しています。
・パーカー(計7,980円)
ポーカーを打つのにお洒落は必要ないので、着心地が良さそうなユニクロのパーカーを2着買いました。
・その他衣類
パンツや下着などは普段使っているものを持参します。
・レトルトの米×20(1,900円)
日本人の主食である米は欠かせません。現地で買うと高いので、大量に持っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92504123/picture_pc_78c04bd9cae6abafe5ab16831417bf18.jpg?width=1200)
・味噌汁パック×30(1,080円)
米同様、日本人には欠かせないので。
・大粒ラムネ×15袋(1,780円)
ポーカー中、糖分補給に使います。
・野菜サプリ(2,000円)
野菜が不足しそうなので、サプリで補います。
・その他食品
調味料やふりかけ、おつまみなど。肉が入っているものは持ち込めないので、厳選して選んでいます。
・英語の本
暇な時間に勉強したいです。
・生活雑貨
歯ブラシなどの日用品です。現地でも買えそうですが物価が高いので。
費用
交通費 約150,000円
宿泊費 約140,000円
雑費 約100,000円
原資(ポーカー費用) 約900,000円
↑内150,000円はトーナメント費用なので、キャッシュゲームに使える資金は約750,000円です。
大体130万円くらい掛かりました。原資が少ないので、低レート中心の立ち回りになりそうです。
しばらくは、1-3$で稼いだチップで2-5$に挑戦する。という立ち回りで行こうと思います。
準備編は以上となります。
今後、Twitter(@kyuusyokugakari)にて近況報告をしていこうと思いますので、よければフォローしてください!!
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![qsyoku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11132917/profile_931e087b263587c509bfd756e8b80468.png?width=600&crop=1:1,smart)