経済学的なモデル・手法に関するまとめ
いわゆる経済学的なモデルや手法についても学んでおいた方が良い。と思っている。経済学的なコンテキストはともかく、少なくともどのようなコンセプトであるかは知っておく方が良い。
政策分野はもちろん、電力など公共に近い分野を中心に戦略的なレイヤーで、経済学による定式化の考え方が持ち込まれているところを目にする。
まずはミクロ経済学から。
計量経済学だと、このあたり
計量政治分析とか言ってる人たちもいる、置き場所に困るので暫くこのページに配置しておく。中身は社会科学で使うRのテキストって感じだな
そういえばRによる経済学って意味では、CRAN Task ViewのEconometricsの文末にそれらしいレファレンスがあるから、こっちもチェックだ。
マクロ経済だけはどうにもわからないので別ページに括りだした
他の情報を見たい方は、目次ページへ
仕切り直しで収集情報の整理から|くすぐったがり|note