理系大学生が英語について考える
はじめまして。
中高生に数学や英語などを教えているとある理系大学生です。
生徒に英語を教えていて感じるのは文法力の弱さです。よく日本人が英語を聞いたり話したりできないのは日本の英語教育が文法ばかり教えているからだと聞くことがありますが、本当にそうでしょうか?最近では政府が四技能(読む、聞く、話す、書く)に力を入れようとしています。それ自体はいいことなのですがそのせいで文法を教えることをおろそかにされている気がします。四技能は大切ですがそれらの根底には必ず「文法」があるのです。特に文法構造が英語とはかけ離れた日本語を母語にする人が多数を占める日本ではなおさら英文法の指導が欠かせないはずです。
そこでこの記事で中高生がつまずきそうな点や実際に現場で生徒がミスした点などを中心に私なりの説明やアドバイスをしていこうと思います。もちろん初めに自己紹介したように、私はプロの講師でも英語専攻でもない、ただ英語に興味のある理系大学生ですので私の話は参考にするくらいでいいと思います。信頼できる先生がいるならそちらの方のアドバイスを聞いたほうがいいでしょう。ですが私の記事が何か英語の苦手意識が解消されるきっかけになればよいかなと思います。