見出し画像

Pepper Pigのレゴで英語でペッパーピッグごっこ

Aiko(5歳)とAoi(3歳)のパパQPちゃんです。

約半世紀生きてきた、長年の知見を駆使し子育て奮闘中。

今日は、Youtubeや読み聞かせで英語に耳が慣れてきたお子さまに次の段階である「話す」機会を多く作るための方法を紹介します!

語学の習得にはL→S→R→Wの順番でやっていくのが最もスムーズに受け入れられると言われています。
みなさんが日本語を覚えるのもこの順番で自然と覚えたと思います。
L:listen 聞く
S:Speak 話す
R:Read 読む
W:Write 書く

英語を覚える上でも、

聞く⇒話す⇒読む⇒書く

の順番で段階的に勉強することが上達への早道だと言われています。

それなのに日本の学校での英語教育は大学受験の試験が目的になってしまっているので、R:読む、W:書くに偏ったカリキュラムで、英語に耳が慣れないうちにRWばかりやるので、沢山英語に時間を掛けている割には英会話力が向上しない一因になっていると考えられます。

ヨーロッパの各地、シンガポール、マレーシアなど英語が得意な国でもこの【聞く、話す、読む、書く】の順番で英語学習が行われていると聞きました。

それでは詳しく見ていきましょう。

語学習得のL→S→R→W

①L:聞く
赤ちゃんは生まれた時から、日常生活の中でたくさんの言葉を聞いてそれを覚えていきます。
聞いて、聞いて、”言い回し”、”発音”、”リズム”を染み込ませる。まず、これが大切だそうです。
海外でも英語が流暢な国の人は幼い頃から英語のドラマ、テレビ番組、音楽を聞いて育っているそうです。
今の時代なら、Youtubeで海外のアニメやチャンネルも見放題なのでネイティブが話している英語も映像付きで見放題です!

②S:話す
聞いたらとにかく英語のフレーズをを真似して使ってみます。
真似して、真似して自然と体から出るように染み込ませます。

頭で考えてから回答するのではなく、反射的に回答できるようになるまで英語のフレーズを染み込ませることが大切だそうです。

③R:読む
文字を見て親と一緒に読んでどの文字がどの音かを覚えていく。こうすることで英語が読めるようになるそうです。
これは小学生位になってから始めても十分間に合うので、未就学のうちはそこまで重視しなくてもよいのではないでしょうか?

④W:書く
そして最後に書く練習をしていきます。これは学校に入ればいやでもやらされるので英会話力を向上させたいということであれば、幼児のうちから家での学習で行う必要はないでしょう。

まとめ

というわけで、未就学のうちは①のL:聞く、②のS:話すに特化して英語に触れさせることで使える英語を獲得することを目指すべきだとQPちゃんは考えています。

そして、②の話す段階になると外国人のお友達はいないし、親自身も英語が得意でないと、なかなか相手してあげられないというご家庭が多いのではないでしょうか?

しかし、子供たちが日本語を習得した時のことを思い出してみてください。
確かに日常生活の中や、幼稚園、保育園で他人と会話するというのもありますが、おままごやごっこ遊びなどでは一人でお母さん役と赤ちゃん役とか、店員さんとお客さんなど、独り言を話して遊んでいることも多いと思います。

毎日のようにYoutubeで英語のPepper Pigを見ていると、Pepperの時は英語脳になっているのか、Pepperで遊ぶときは英語でごっこ遊びをします。(全ての子どもに当てはまるわけではないと思いますが、、、)
なんと、Pepper Pig=英語、これ位Youtubeで英語のペッパーピッグを見せておけば、これで②の話す練習が出来てしまうのです!

子どもの英語力を伸ばすには、1にも2にも子どもが興味を持てる楽しい教材を使うことが一番です!
かわいいPepper PigのLEGOでごっこ遊びしながら、英語が習得できちゃったら、これほど良いことはありませんか?

今回はそんなごっこ遊びができちゃう、Pepper PigのLEGOを4つ紹介しちゃいます。ペッパーピッグのストーリーにも出てくる場面を再現したLEGOなので、聞いたことがあるフレーズを自然と使って遊べるおもちゃだと思います。

ペッパピッグ ボートトリップバストイ

ペッパピッグとグランパピッグのフィギュア、水に浮かべて遊べるボート、ごっこ遊びに役立つ各種アクセサリーが入っています。
お風呂に入っているときもペッパーで遊びながら、英語のアウトプットの練習ができちゃいます!

ペッパピッグのツリーハウス

想像力を育てるクリエイティブなおもちゃ
ペッパピッグといっしょにお花を育て、お庭やツリーハウスで遊び、アニメのお気に入り場面を再現できます。

ペッパピッグ スーパーマーケットでおかいもの

楽しいお買い物ごっこができます!
アニメのキャラクターたちとお買い物に行こう!
ジョージピッグ、マミーピッグ、ダディピッグ、ペッパピッグと、アニメでおなじみの赤い車を使って様々なごっこ遊びを繰り広げられます

おたんじょうびパーティ おもちゃ

大好きなペッパピッグのためにお誕生日パーティーを開こう!
ペッパピッグのおうちには発見がいっぱい – ベッドルーム、キッチン、トイレとシンクのある洗面所もアニメとそっくりです


また、幼児の英会話教育について色々な記事を書いているので、ぜひこちらのマガジン👇も併せてご覧ください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

気に入っていただけたらスキ、フォローもしていただけるとうれしいです。

それでは、今日はこの辺で!

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

A&A World Traveler
応援お願いします! いただいたチップはこれから発信していく情報のリサーチのために使わせていただきます。 よろしく、お願いします!