
ピロリ菌除菌はやっておけ 2.除菌編・その後
前回(https://note.com/qootheskywalker/n/nbaa2f084748b)の検査編から続くピロリ菌シリーズです。今回で完結です。ではどうぞ。
どうやって除菌するか
内視鏡検査を終えた後、即日で除菌薬(抗生物質)が処方されました。つまり、決められたとおりにお薬を飲むことでピロリ菌を除菌していきましょう、ということ。まさか胃カメラ飲んだその日から除菌が始まるとは思ってなかった…
私がもらったお薬は、↓のパッケージに入ってる薬を1日2回(1回5錠)を飲むようになっていました。これを7日間続けます。わかりやすい。

抗生物質(菌を殺す薬)と、胃酸の分泌を抑える薬で構成されています。
この中に含まれる「タケキャブ」という、2015年に発売開始されたばかりの新しい薬が、これまでよりも強力に胃酸の分泌を抑えるようになったため、除菌成功率が70%→90%と飛躍的に向上したとのこと。最新の知見をもとに作られた薬が、今こうやって私の手元に…としみじみ感じました。
除菌の成功率を少しでも上げるために私がやったこと
ここから先は
1,874字
/
1画像
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 日頃思っていることを不定期で発信しています。 気軽に【↖スキ❤️】をポチってください! 【フォロー】とSNSでの【シェア】も励みになります🙏