見出し画像

夜中に目が覚めるわけ 第620幕

あなたは、夜中の2時3時4時5時に目覚めたことはないだろうか?
特に頻繁に目が覚める人、それは何らかのメッセージを受け取っているのかもしれない。
本日は、人気YouTuberのスピリチュアル・リッチ三凛さとしさんの動画『夜中2時3時4時に突然目が覚める本当の意味』をみなさんにシェアしたいと思う。


では、動画をご覧ください。

1.心理学の立場から解説

三凜さんは、静かに語り出す。

何百年も前から、心理学の世界では”睡眠と心と現実の関連性”について研究されてきている。
これは、人生の質に睡眠が影響することをみんなが分かっているからだと思う。

心理学者のユングやフロイトの時代から、睡眠と心には深い繋がりがあるということが指摘されている。
夜中や朝方に急に目が覚めてしまう時、そこには何かしら重要なメッセージが隠されている可能性がある。
フロイトは、”夜に見る夢はその人の抑圧された願望を見せてくれる”と考えていたと言われている。
対してユングは、”夢は集合意識からのメッセージやその人の潜在意識にある、ありのままの姿を見せてくれる”と考えていたと言われている。

これを象徴するような話がある。
イギリスのPOLICEというバンド、主に70年代とか80年代に活躍していた世界的に有名なミュージシャンがいる。
彼らの曲の中でも特にヒットした『Every Breath You Take』という曲に、作曲したSting本人も『It's my most successful song』、つまり『今まででこの曲は1番成功した曲だ』という風に言っている。
この曲は、実は彼が夜寝ていて急に目が覚めて、その目が覚めていた30分の間に書いた曲だそうだ。
他にも”ダリ”は寝ている間に見る夢の世界を絵にすることで、歴史に名を残す芸術家になった。
このような話は、睡眠と潜在意識の繋がりを感じさせるようなエピソードだ。

2.夜中に目が覚めるわけ

深夜2時、3時、4時、5時、時間を問わずに夜中に頻繁に目が覚める意味やメッセージについて話していきたい。

①深夜2時に目覚める意味

深夜2時に目が覚めてしまう意味は?
”人間関係の悪化を表している”と言われている。
2という数字は”人との関係性というテーマを持つ数字”で、さらに日本でも午前2時から2時30分の間は”草木も眠る丑三つ時”と言われているように、夜の闇が最も深い時間帯だ。
この時間に目が覚めてしまう人は、”人間関係に気をつけて”というメッセージが送られてきているかもしれない。
ねたみなどマイナスの思考で頭がいっぱいになってしまっていたり”、”「最近何か人間関係の事でタイミングが合わなかったりすることが多いな」”という自覚がある場合は、それが大きな人間関係のトラブルに今後発展しないように、「慎重に丁寧に人間関係を見つめ直そう」というメッセージだ。
夜中2時台に目が覚める人は、家族や同僚、そして周りの人たちと支え合い協力し合えるような良好な関係を今、築けているかどうか、それを一旦振り返ってみてほしい。

②深夜3時に目覚める意味

深夜3時に目覚める意味は、”夢の実現への新たなステップ”というメッセージになる。
3という数字は、”成長”、”拡大”という意味があり、”みっつ”という風に日本語では読むが、これは”満つ”、”充つ”、”望みが叶う”という意味だと考えられていて、とても縁起が良い数字だ。
夢や目標を持っている人は、それらが叶う前兆だったり、叶うヒントに出会うということがあるかもしれない。
よく3時台に目覚めてしまう人は、本当になりたい自分や本当に行きたい人生へと勇気を出して一歩前に踏み出してみてほしい。

③深夜4時に目覚める意味

深夜4時に目覚めるのは、”その調子”というメッセージになる。
4という数字は、バランスや基盤を意味していて、僕たちが生きているこの三次元の世界も象徴している数字だ。
”1”は点の世界、”2”は線の世界、”3”は平面の世界、”4”は立体の三次元の世界だ。
もしかしたら4時に起きてしまう人は、”今、人生で岐路きろに立っていたり”、”自分の選択に自信が持てなかったり”、または”人生において何かしら迷っている”ということがあるかもしれない。
当てはまる人は、まず今は安心して焦らずに進むべき時ということになる。

④深夜5時に目覚める意味

5時に起きたいわけじゃないのに、5時台に目が覚めてしまう意味は、”心に不安を抱えている”というメッセージかもしれない。
5という数字が持つ意味は、”変化”、”好奇心”、”発展”といった大きな変化の前触れを表している。
新しいことを始める時や、環境の変わり目など、現状が変化するタイミングは、「楽しみだ」という気持ちもある反面、「不安になる」こともある。
しかし、必要以上に”不安”にフォーカスをしてしまうと、”自分の実力を出せなかったり”、”せっかくのチャンスを逃してしまう”ことにもなりかねない。
仕事で、毎朝5時に起きなくてはいけないという場合は全然違うが、起きるつもりはないのに、5時に目覚めてしまうことがあれば、”考えすぎなどで心に不安を抱えている可能性がある。”
もし、心当たりがある人は”心の中にある不安や恐れを手放す”ことを、しばらく意識してみてほしい。

⑤時間帯を問わず夜中に頻繁に目覚める意味

時間帯を問わず夜中に頻繁に目覚める人は、スピ的には”エネルギーの消耗が激しい人”ということになる。
睡眠することで魂の故郷に戻って、休息してリフレッシュして帰ってくるという考え方がある。
夜中頻繁に起きてしまう時は、”何かしら精神的な理由で、ちゃんと休息できていなかったり”、”エネルギーを蓄えることができていない”状態というサインだ。
”強いストレスを感じていたり”、”心に大きな不安を抱えていたり”、”自分で自覚している以上に大きな負担が心身にかかっている”かもしれない。
頻繁に目覚めてしまう人は、まずは今ストレスになっていることを取り除いて、日々の不安の正体を直視して、具体的に改善していくというような、現実的な改善策を早急に取ることが大切だと思う。


冒頭でも話したが、何百年も前から心理学の世界では、睡眠と心と現実の関連性について研究がされてきている。
これはそれだけ、人生の質に睡眠が影響するということを、みんなが分かっているからだと思う。
スピリチュアル的にも、夜中にふと目が覚めてしまった時や、眠りが浅くて何度も起きてしまう時は何かしらのメッセージという可能性があるので、心当たりがある人はご自身を見直すヒントにしてもらいたい。
また、”眠りが浅い”とか、”疲れているのに眠れない”とか”疲れが取れない”といった辛い症状がある場合は、病気が隠れていることもあるため、必要な場合には、ちゃんと病院に行ってほしい。
と、三凛さんは締めくくっている。

3.私の場合

私は、いつも5時に目覚ましをかけて起きるのだが、たまに”3時台”に目が覚めることがある。
その時は、何かしらのメッセージを受け取ることが多い。
このnoteの記事のネタが降りてきたりすることもある。
特に、『次のネタどうしようかな?』『この記事何か足りないんだよなあ?』とか思っていると、ふと3時台に目覚め、うつらうつらしている時に頭の中に『言葉やメッセージ』が浮かぶ。
そんな時は、『ああ、これ書かなきゃ』と思って、急遽起き出し、パソコンに向かって記事を書いたことが何度あったことか・・・🤣

まあ、3時台に目覚めるのが、”夢の実現への新たなステップ”のメッセージであり、”夢や目標を持っている人は、それらが叶う前兆だったり、叶うヒントに出会うということがあるかもしれない”と三凛さんも言ってるので、この時間に受け取ったメッセージに対しては、今まで通り、すぐに取り組んでみようと思った。

あなたも3時台に目覚め、もしメッセージを受け取ったならば、”本当になりたい自分や本当に行きたい人生へと勇気を出して一歩前に踏み出してみてほしい。
何事も行動あるのみ。
まずは、やってみよう。
結果は、自ずとついてくるもの。
買わない宝くじは当たらない・・・🤣


いつもご覧いただきまして 有難う御座います。
スキ フォロー コメント等を頂きまして 有難う御座います。
では また次のnoteで お会いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!