![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45487277/rectangle_large_type_2_f25a3bfffde6c2943378de0858706f1f.png?width=1200)
自己紹介 ①音楽について
こんばんは。記事を書くのはまだ自信がないので趣味について順番にお話できればと思います◎
1.音楽について
演奏することも好きですが、聞くこと・歌うこと・人におすすめすることが特に好きです。コロナの前はライブにも足を運んでいました。大学生になってフェスデビューをして、1回だけですが念願のCDJにも行きました!
特に好きなアーティストさんはこちらです↓ ・WEAVER→音楽沼にはまったきっかけのピアノトリオバンドです。LISMOのCMで好きになりました。透明感のあるメロディーや歌声、小説に出てきそうなロマンチックな歌詞、それぞれの楽器の良さが曲調に出てるのが良きです。
・Galileo Galilei→進研ゼミのCMで好きになりました。地声では表現できないようなガラスっぽい歌声が好きです。2つのギターが複雑に重なっているのもおしゃれ。「恋の寿命」「ハローグッバイ」「稚内」が推しです。
・星野源→キャッチーな曲やしっとりした曲までなんでもこなされていて素敵です。高校時代テスト勉強の休憩中に聞いた「恋」は、音が弾む感じとか、口ずさみたくなる歌詞、PV間奏の源さんのギター演奏、黄色と白と黒を基調にしたPVの世界観すべてが自分の好みで特に好きです。
・ゆず→母が好きだったので昔からよく聞いていました。「夏色」や「サヨナラバス」など昔の曲は青臭く、「タッタ」や「OLA!!」は色んな楽器を使用することで聴いていて元気の出るような感じがするなど…時代によって曲調が全く異なっているのが凄いです。新曲である「公私混同」もデジタル感とゆずならではのハモリがいい感じに合わさっててイイです…!
・羊文学→最近とてもキております…!好きなイラストレーターさんが描かれた塩塚モエカさんの絵から羊文学と出会い、「step」という曲を知りました。表現しづらい、もどかしい気持ちを曖昧な歌詞で代弁してくれている感じが好きです。消えちゃいそうだけれど芯のあるモエカさんの歌声に憧れます。
・PEOPLE1→米津玄師とスピッツとオレンジレンジを足して割った(?)ような、曲によって雰囲気がガラリと変わるアーティストさんです。歌声も年齢不詳な感じがして何もかもミステリアス… 「東京」は2019年リリースであるのにも関わらずもっと昔から知っているような、ノスタルジックな雰囲気が出ていてお気に入りです。
好きな音楽を紹介するの楽しいですね…!どなたかの新しい音楽を開拓するきっかけになれたら嬉しいです☆彡