
【MTG】緑単信心アグロ【エクスプローラー・パイオニア】
はじめまして。qooと申します。
緑系のデッキが好きで、以前DiaryNoteにも少し書いていました。
当記事では、エクスプローラーで最近遊んでいる緑単について書こうと思います。
緑単信心アグロ

エクスプローラー(パイオニア)の緑単信心というと、キオーラ等から茨の騎兵や収穫祭を叩きつけるビッグマナのイメージですが、このデッキはマナ加速よりクリーチャーで殴ることを重視しています。
このデッキを作ろうとしたきっかけは、パイオニアマスターズに入っていたハイドラの血というカードでした。

緑信心が濃いクリーチャーを並べ、ハイドラの血で打点を叩き出すのがこのデッキのコンセプトになっています。
ちなみにハイドラの血自体は昔からあるカード(テーロス初出)なので、パイオニア初期でも同じようなデッキは作成可能でした。
今回パイオニアマスターズにハイドラの血が収録されたことにより、エクスプローラーでデッキが再現できるようになったわけですね。
デッキの回し方ですが、それほど難しくはありません。
マナエルフからクリーチャーを展開して殴るだけです。
ある程度信心が貯まったら、ハイドラの血を叩き込みましょう。

また、グレートヘンジとガルタは場のパワーによってコストが変動するので、場合によってはハイドラの血でパワーを上げて出しやすくすることもできます。
例えば、場に鉄葉のチャンピオンとラノワールのエルフがいる場合、鉄葉にハイドラの血を撃つことで鉄葉がパワー9・ラノエルがパワー1の合計パワー10になるので、ガルタを2マナで出すことができます。
あと、サイドボードは割愛しましたが、ビビアンの-5能力でサイドからクリーチャーを持ってこれるのでBO1でもサイドはある程度仕込んでおいた方が良いです。
アド用にガーガロス、速攻で殴りたい時用に探索する獣、対打ち消しに変容するケラトプス、置物破壊用にブロントドン…等でしょうか。
その他には、霊気走破からお試しで轟音の速百足を入れています。

搭乗3を要求する機体ですが、自身の能力により後続のパワーを上げられるので、後から出した炎樹族の使者1体でも搭乗可能です。
まあ素直に2枚目のロナスやポルクラノスの再誕あたりに差し替えた方が安定しそうな気もしますが…
内容は以上となります。
こんな感じで、アリーナで遊んだデッキをここに書けていけたらなと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。