見出し画像

「QURUWA7町・広域連合会」ってなに?



はじめに

こちらの記事では、「QURUWA7町・広域連合会」という団体について、簡単に説明します。
結論から言うと、「QURUWA7町・広域連合会」=「愛知県岡崎市の中の自治会(町内会)の連合体」です。

「え?岡崎市って?」「QURUWAって?」という方は、こちらの投稿をご覧いただければ幸いです。

「QURUWA7町・広域連合会」 って?

「QURUWA7町・広域連合会」とは、自治会(町内会)の連合体です。
主となっているのが、籠田公園・中央緑道・桜城橋に隣接する7つの自治会となっていて、名称の「7町」の語源となります。

籠田公園・中央緑道・桜城橋に隣接する7つの自治会

そして、「広域」というのは、その7町の周囲の複数の町内会を示しています。
これらの自治会が連携・協力して、任意団体として活動しています。

「7町」 ・ 「広域」 にあたる町ってどこ?

7町は、以下の町を示します。
(かな順)
・籠田
・亀井1・2丁目
・唐沢町
・康生通東1・2丁目
・伝馬通1丁目
・南康生
・連尺通
下の図の黄色が「7町」エリアです。

QURUWA7町・広域連合会の7町エリア MAP

一方、下の図のピンク色が「広域」エリアとなります。
7町も広域エリアも、珍しいことにそれぞれ3学区にまたがった形で広がっています。
(かな順)
【梅園学区】
・伝馬通2丁目・伝馬通3丁目・西梅園・祐金・六地蔵1丁目
【三島学区】
・上明大寺・明大寺本町・明大寺本町第1
【連尺学区】
・康生通西・材木1丁目・本町通1丁目・本町通2丁目・本町通3丁目

QURUWA7町・広域連合会エリア MAP

QURUWA7町・広域連合会の加盟町データ

【7町エリア】 通称町別人口・世帯数データ(2022.2.1現在)

岡崎市統計ポータルサイト 「通称町(町内会)別・世帯集計表(各月1日現在)」より抜粋

【広域エリア】 通称町別人口・世帯数データ(2022.2.1現在)

岡崎市統計ポータルサイト 「通称町(町内会)別・世帯集計表(各月1日現在)」より抜粋

QURUWA7町・広域連合会の役割は?

QURUWA7町・広域連合会は、地域に関する情報共有と地域課題の解決する主体としての役割を担っています。
毎月、7町の総代(町内会長)、相談役、事務局、地元市議会議員、岡崎市担当課職員により、役員会が行われており、そこに場合によって岡崎市担当課も出席しています。
また、2ヶ月に1回、誰でも参加できる「KCBR会議」という定例会を実施しています。この会議の詳細は、また別の投稿にてご紹介いたします。

2ヶ月に1回の頻度で約80名の参加者が集まる「KCBR会議」

おわりに

お読みいただきありがとうございました。
「QURUWA7町・広域連合会」の概略を説明しました。
具体的な活動なども、これから投稿していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

【岡崎市「QURUWA戦略」視察|自治会主催のエリアマネジメントについて】 のご案内

QURUWA7町・広域連合会 次世代の会/株式会社Q-NEXTでは、岡崎市QURUWA戦略の担当者とともに、私たちの取り組みとQURUWA戦略について、レクチャーと現地のまち歩きを行う視察(有料)を受け入れています。

・公民連携まちづくりに取り組みたい行政職員
・公共空間活用に取り組みたい行政職員
・民間事業者の探し方、付き合い方のヒントを得たい行政職員
・公共空間活用等のため、行政を巻き込みたい民間事業者や商工会議所等
・リノベーションまちづくり(スクール)を始めたい行政職員、民間事業者等
・地域住民と連携してまちづくりを進めたい行政職員
・自治体と連携してまちづくりを進めたい民間事業者・住民
・自主自立したまちづくりを進めていきたい民間事業者・住民
・まちに大きな変化が起こりそうな町内会の役員
・次のまちの担い手を探して育てたい町内会の役員

上記に当てはまる方は、一度、下記の視察検索サイトをご覧くださいませ。
みなさまの直面している課題の一助になることがありましたら幸いです。
ご依頼、心よりお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!