【No.6】会社に飲み会は必要なのか
こんにちは。QLife人事のTです!もう師走ですね。
今年は我慢や辛いことも多かったですが、そのおかげで日常の些細な幸せに気が付いたりもした年でした。
主にコロナウイルスが流行する以前のことですが、今日は当社の飲み会事情について書きます。面接などで入社前に質問するほどでもないけど、気になりますよね(笑)
会社の飲み会、好きですか?私はお酒も飲みの場も好きなのですが、夜がめっぽう弱いのでだいたい一次会でサッと帰ります。
昔好きだった海外セレブが「夜遅くに面白いことなんてひとつも起こらない」と言っていたのに共感した次第です。そして彼女は夜遊びを卒業したそうです。
当社は参加必須の飲み会はありません。公式な全社の飲み会が年に1回くらいありますが、欠席も可能です。これ地味に有難いですよね。
私の前職の時は部署の飲み会は「その日は予定が入っており、けっs…」と言ったら「じゃあ別の日にするね~」と言われ、欠席という選択肢はなかったです。
徐々に(私の一言で飲み会の日程が再調整になってしまう…)という空気読みマインドが働いてプライベートの予定を調整するようになってしまいました。。
部署単位の飲み会は、やはり歓送迎会が多いです。普通ですね。
頻度は部署によりけりですが、多くても3ヶ月に1回程度だと思います。
ささやかながら、会社から補助も出ますよ。
特徴をまとめると下記の通りです。
・あくまで自由参加
・不参加でも何かが不利になることはない、嫌な顔もされない
・他部署・他職種の人と仲良くなるチャンス
・仕事の話もあるけど仕事以外の話が多いかも
・説教してくる昭和のおじさんはいない
・社長の隣に座っても女性/部下がお酌しなくちゃいけない文化はない
・出し物的な新入社員がやらされるやつはない
・イッキとかコールとかしたい人には物足りない
・普段おとなしいと思っていた人がめちゃくちゃ面白かったりする
こんな感じなので、私個人としては当社の飲み会にネガティブなイメージを持ったことはありません。お酒を1滴も飲めないメンバーも、ソフトドリンクで楽しく参加してくれます。
タイトルの問いですが、飲み会は要不要でいったら不要かもしれませんが、あったら楽しいよね、くらいが丁度いいのかなと思っています。
※もちろん仲のいいメンバー数人や帰宅時間があった時に残っていたメンバーで飲みに行ったりなどはちょこちょこあります。
◆コロナウイルスの流行以後は対面での飲み会開催が難しいので、現在はオンラインを使ったり工夫をしています。