卒業式
皆さまnoteお久しぶりです。九時です。
そして、これを見てくださっているという事はもしかしたら卒業式をご覧になったのかもしれないですね。こういう人です。フラグだけ沢山落とし込んでいます。
サークルの方では2週間毎に近況を載せておりましたが、やっと?というより一段落的に私のことをお伝えしようと思います。
もしかしたら11日に同じことを話しているかもしれませんが、時間の都合上全てお話出来る気がしないので書きたいこと?喋らなきゃな、と思っていたことはこちらに書きます。
3月中旬より東京におります。
引越しをしました!!
というと、とても聞こえが良いのですが、お金がほぼないのにギリギリで仕事を見つけて逃げる術を得なくては…!
というのが一番でした。
全然私の体調は良くならない。
それでそのまま生きていてもな、という3月の別れの季節にメンタルがやられていくので(毎年体調を崩しやすいのですが、とにかく生きたくはなくなっておりました。)少し足掻いていようか。の措置でした。
なんとか生きています。
というより、働いています。
また図書館の人になっています。
その研修であったり、面接前に課題を出されて毎日頭こねくり回しておりました。
今ある知識とこれまで色んな方が展開してきた知識を使って
「このデッキの組み合わせなら海馬に勝てる…!」
という感じで筆記試験的な課題を提出して面接をして図書館で働いています。わー!
具体的なことはお伝え出来ませんが、海に飲まれながら2年くらいやっぱり私は本に溺れていたいんだなと思って漂流して行き着いています。
でもね、
やっぱり専門職とは言えもらえるお金は少ないです。正直言うと図書館でのお仕事ではギリギリ生活は出来ますが、また病むんだろうなって最低限のことやものしか触れられなくなるのでそれこそホームから飛び降りないようにWワークしています。
司書資格を得ていない為、私としては非正規でも経験値として雇っていただける環境というのは有難いです。
それでも資格があってニーズに答えられる司書さんというのはごまんといる。
それなのにそこを上手く活かせない、ましてや数日前に「司書なんか…」と冒涜している議員さんもいたので知らない人は本当に理解出来ないもんなんだな、と現場に東京という場所で働いているとより「まじかー」と唱えることが多くなってきました。
書店も家から近いところは見ていますが、これっていうものはなく一つの物量の多さがあるにも関わらず、既刊本というか文芸書を見ていると悲しくなる棚ばかりだなとか思ったりもしています。
本当に文芸書のスペースが狭いな、って。
かと言って実用書もそうかーと今流行のもの、これから流行らせたいに直結していくか?
のなんとも言えないものがなく…いや今月打ち出すし年度末だったからとか自分に言い聞かせます。
また書店も苦しくなる。
人はいるとは言え正直なところ新潟から見た東京は全然除菌もどうもないんだな!
どこがちゃんとしてますだ!
っていう場所が多くて…アルコール置いていないとか、入場でアルコールしないとか普通で上京して数日は私はストレスでお腹下したり肌が荒れたりしました。
書店も図書館もやっぱり活かしたいし、オンラインでも読書活動の一貫として活動しないと嫌だなぁ…とは勝手ながら思っているので仕事の合間を縫って色んなこと、とりあえずはオンラインでというのが多いですが(コロナ感染者また増えてきましたし、私のイベントから感染者を出したくないので…)やれるだけのことをやるしかないな、とは思っています。
なので出版社や図書館各位何か九時とやらせてください!(笑)
あとは普通にポトレもどっさりやりましょう!
オンライン展示も含め人数制限つきの個展であったりやるとしてもきちんと私もスペースを出してくださる企業さんがどのような対策をとっているか?
というのも含めて今であれば野外ポトレも出来ますので是非カメコさんお待ちしております!
写真集作りましょう!!
(収益上手く個人書店の方とかに回せるようなものにしたいです…)
最後に。
ほぼ1年ミスiD2021の一員として携わらせていただきました。
今もですが、「ゆっくり」とか「このくらいの(仕事)でいいよ」の理解度が悪すぎて日々80%毎で仕事しています。
陽キャばかりだ、みんなコミュ障じゃないとかすごい、と痛感しています。
薬飲んでいるから余計につらくなる。
それでも応援して下さった方がいたから真面目しかない私が少し遊んで気持ち切り替えながら色んなことを出来る?ようにはなりました。
まだまだ色んなことを生きたくないって良いながらやっていきたいので、応援してくださると嬉しいです。
そして今回の卒業式で見つけてくださった方も有難うございます。九時と言います。
色々ありましたが、ミスiD2021の学校は卒業して新たな九時として頑張っていきたいと思います。
まだまだ応援というよりSNSで見てくださると嬉しいです。
来週は誕生日なのでさり気なく「ほしいものリスト」を作っております(笑)ドウゾ!
本当に見つけてくれて有難うございます。
ここからまた九時がはじまります。