見出し画像

オリジナルCS優勝及びアドバンスGPベスト128を取れるまでの経緯

どうもみなさんEDWINイトです。今回は私がCS優勝及びアドバンスGPベスト128を取った経緯を話させてください(当時の対戦したデッキとかの記録は無いです💦メモはちゃんと取りましょう)

オリジナル編

初めてのCS

初めてのCSは第一回BOOKOFF札幌南二条cupで青魔導具を握ってました。出た経緯としてはある日BOOKOFFの店舗大会に出るとCSがあると言ってCSってどんな感じなんだろう?って思いほぼ遊び半分で出た感じです。(今思えばガッツリした方が良かったかも)当時の青魔導具は従来の魔導具とは違いループ型にして使いました。その方がより簡単に勝てるし、ループ自体も簡単だったからいけると思ったが…
結果は2-3
初めてのCSだった故かやはりその時は井の中の蛙、何も知らないペーペー、プレイングも浅はかだった。そして決意しました。「次はいい結果残すぞ」と

4C邪王門との出会い


初めてのCSの中でとあるデッキに一目惚れしました。それは4C邪王門。圧倒的なカードパワー、受けと攻めの両方を兼ね備えてる最強デッキに惚れて死ぬ物狂いで組みました。当時黒緑アビスとマジックが流行りそう…みたいなタイミングだったんですがどうしても黒緑アビスには勝てなくて💦ハンデスされるわ、面しばかれるわでどうも突破出来んと思ったんですがあるカードは刺さりました。

プチョヘンザ。ファイナル革命の能力で相手のクリーチャーはマナ送りそして何より強いのは常在効果のマナより小さいクリーチャーはタップして置くという能力。これだ!迎えた第4回BOOKOFF札幌南二条cupと第5回BOOKOFF南二条cupの結果は…
2-3
おいおい!前回と変わんねぇじゃねぇかよ!
やっぱり僕はまだプレイングが浅いんだなって思う日でもありましたが僕のデュエマスタイルを大きく変える人物と出会います。

とある人との出会い

初めて会ったのはBOOKOFF札幌南二条の店舗大会。アナカラーサソリムカデという謎デッキを片手に持ちながら1回戦の相手は

ソアラン
この人は黒単アビス使いで僕に色々プレイングを叩き込まれ、色々な可能性を教えてくれた人、僕を強くしてくれた人(以降を師匠と呼ばせていただきます)。仲良くなったのは第5回BOOKOFF札幌南二条cupのとき共に0-3卓の近くに居て今日は何使ってるん?って聞いたら黒緑アビスって言った後「俺はこのデッキ向いてねぇわ」なんて言ってました。その頃から師匠は黒緑アビスを敵視してました( ̄▽ ̄;)

相棒デッキ爆誕

そんな出会いをして黒単アビスを間近で見ていると「使いたい」って思い始めて「同じやつ使うから教えて!」ってちょっとダメ元気味で言ったら「別にええよ」って言われたから店舗で販売してる黒単アビスと足りないパーツ買って教えて貰いました。当時の僕は相棒デッキになるとは思わなかったな

初めてのベスト8及び予選全勝

それ以降はチームCSとかCSでちょくちょく出てはポイント貰えたり貰えなかったりの日々がありました

しかし突如としてべ8をとることになりました。5月26日のLICIA RUSH EXTRA inバトロコ大通でなんと予選全勝。そのまんま流れるようにべ8。最後は不利デッキ青魔導具に有限ループされて返せないと思ってサレンダーしました。

CS初優勝

ある日帯広から帰省した直後にCSあるから出たいと思って出てみました。その時はマジックの環境。黒単アビスはがん有利。つまりはやらない手はないと思いました。その結果は…


見事優勝
6回戦あったうちの4回戦はマジック。ほんとにいきなりこんな結果になって僕は唖然としてました。最終戦はあのぽんでさんで手に汗を握りながらも1個1個のプレイをこなしていきました。嬉しかった。師匠よりも早く優勝してしまったと思うと申し訳なさがあるけどそれを超えるほどの感謝はしてる。だからこのデッキは手放さない。構築は今は変わってるけど僕は擦り続ける

アドバンス編

序章

僕が最初に握ったのは4C天門(4Cディスペクター)です。最初の頃は息抜き位の感覚で出て行きました。アドバンスは外部ゾーンがあって情報処理出来なかったから苦手は印象でした。

アナカラーDOOM

このデッキは通称「アナカラーミドウ」アナカラー軸で夢幻の無を使用しながらザビミラループしてツタンメカーネンでエクストラウィンするデッキです。(今は違う構築になってます)使用者はミドウさんというとても器がでかい人です。このデッキを(一応)元に考えながら作っていきました。

もう原型がなくなってますが師匠が最初に考えた構築になります。大半の方がdottoさんの構築が元なんじゃない?って思うかもしれませんがそれより前にはこの構築は完成してました。

とある日

僕はこのデッキを握ってはいましたがアドバンスのCSは出ていませんでした。というのもオリジナルの方が楽しいし、あっても平日とかにあったから出る気にはなりませんでした。しかしある日友達から
「GP出よ!」
って言われて良いよって言われたので
出るんなら2日とも出ようってなりました。そして当日になるまで師匠と一緒にプレイングとか構築とかを諸々考えてほぼ全対面のデッキには五分以上は取れるデッキ、今のアナカラーDOOMが完成しました。

GP当日

いよいよ当日
緊張するけどワクワクもあるような変な感情で挑んだアドバンス。

予選7-2こうなりました。
今回のGPは天門系統が多かったです。でも寧ろそのおかげで通りが良かったです。天門はセガーレを立ててこっちはリソースをバンバン打ってループに持ち込みました。バクオンソーもセガーレを立てれば相手は遅れてバクオンソーを出さざる負えないので意外とスムーズに行けました。モルトはとこしえ出してればターンを稼げると思いますがロッゾ(ロッドゾージア)を出されたらなんも出来なかったんですけどなんとか出される前にループしました💦
鳥は元々五分くらいですが相手がメクレイドからインタビュー打たれてそのまんまET取られて負けました。アナカラーグラスパーは最初見た時はグラスパーと知らずにプレイしてしまって、VTを出せれば勝てるのにリソースを優先してしまってそのまんまループされて終わりました。

でも7連勝した後の2連敗ですのでオポメント的に高いからそのまんま予選突破しました。
だけどそのあと初戦相手はバイク、順位先行なので相手先行でメタを貼れずそのまんまバイクに轢き殺されベスト128で終了となりました。

これがGPボンキゴです。
初めてのGPにしてはとてもいい戦績を残せたんじゃないかと思います。

最後に

皆様ここまで読んでいただきありがとうございます。これからもこのEDWINイトをよろしくお願いいたします。CSで見かけたときとかは気軽に、お声かけください。

いいなと思ったら応援しよう!