
【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン
1. 自己紹介
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。
今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。
2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。
前回は、休日の芸術活動の様子をご報告をさせていただきました。
今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、
『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』
という考えのもと、始めていることです。
普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。
ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。
3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』
まず1枚目はこちらです。
懐かしいですよね、こういうキャラ、いましたよね!そして、日本ですっごい人気になりましたよね!
#アナウンサーの方が相当なLOVEだったとか
こちら、北京オリンピックのキャラクター、ですよね。…名前をすでに忘れてしまいました。。。もはや過去の産物のような言い方になってしまい、申し訳ございません。ただ、本当に忘れてしまいました。そして、東京オリンピックのキャラクターの名前も忘れてしまいました。。。
#ロボットみたいなのでしたよね
とはいえ、このパンダのキャラクターは本当にこの中国でも良く見ました。これはケンタッキーの袋のデザインですが、その他にも、本当にグッズをよく見ましたね。愛らしいキャラクターでしたし、パンダというのも、中国ストレートな表現で、良かったのかもしれないですね。絵も描きやすいですし(笑)。
整理すると、
・ ただただ可愛いモチーフで
・ 国民に愛されるものや動物で
・ キャラクターとして描きやすいもので
という要素が揃うと、広まっていく、ということでしょうか。かなり抽象的な表現ですが(笑)。
…そんなことを思いながら、もう少しこの題材で話を膨らませようとnoteを書いていたのですが、なかなか広がらなそうだと気づいてきましたので、この辺りで次のネタに移りたいと思います。
#話を膨らませられないときもある
二枚目はこちらです。
なんというネーミングにしてしまったのか…、と、いま後悔しています(苦笑)。
ここの光景は、パッと見、上海とは思えません。
そうです、オールドフランスのようなのです。
#行ったことがないのですが
それもそのはず、ここはこれまでにも何回かに渡って御写真を出してきた、「 旧フランス租界 」のエリアなのです。
建物が本当に素敵で、こういうのを“ アールデコ ”というのでしょうか、
・ どうしてそういう形で設計したの??
・ その形だと住みずらいんじゃないの???
・ ここは物語の世界????
といったような風貌をした建物、景観が至る所にあります。それがそのまま保存され、そして活用されている、というのが本当に素敵だなと思います。
建物の中の設備はリノベーションなどされて綺麗にはなっているのでしょうが、それでもやはり古さは否めないと思います。それだけに、住みずらいとは思います。
#トイレの流し圧は弱いと思います
#隣のゴミ箱に拭き終わったものを捨てて下さい
とはいえ、1920年代に建てられた建物(この辺りの時代に建てられたと聞いたことがあります)をそのまま保存し、観光資源として活用する、その考え方は尊敬します。まるで京都みたいです(笑)。
上海ロックダウンが空けたら、真っ先にお散歩にいきたい、そんなエリアでございます。
#そろそろ空けて
#でないとロン毛になりそうです
以上、【 今週の中国生活 】でした!
今後ともよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
