
【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン
1. 自己紹介
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。
今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。
2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。
前回は、休日の芸術活動の様子をご報告をさせていただきました。
今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、
『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』
という考えのもと、始めていることです。
普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。
ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。
3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』
今日の1枚目はこちらです。
私、焼肉において、ベスト3に入るくらい好きなものがあります。
冷麺です。
そうです、肉じゃないです。サイドメニューのほうです。
とはいえ、冷麺て、もはやサイドメニューでは無い気がします。僕にとってはメインメニュー。
#冷麺屋が出来て欲しい
…すいません、どうでも良かったですね(笑)。
中国上海には、『 韓国料理屋 』がとても多いです。もっと言うと、『 焼肉屋さん 』が多いです。
最近のブームは『 食べ放題 』で、だいたい260元=4200円くらいで、飲み放題&食べ放題、というのが多かったりします。高い所だと、300元=5000円近く超えてくることも…
#上海のお金持ちは本当のお金持ち
#湯水のごとくブランド品を買う
で、味なんですが、これまた美味しいんです。いくら私は味音痴とはいえ、美味しい or まずい、の二択くらいは出来ます。若干の脂っこさはあるかもしれませんが、日本の焼肉屋さんと味自体は一緒です。本当にレベルが高いなと感じます。
そんな材料や味のものが食べ放題になる…それはそれは、食にうるさい中国人はみんな『 食べ放題の焼肉屋さん 』にいく訳です。冗談じゃなく、週末、金・土・日は、焼肉屋、混んでいます。列とかできちゃってます。
そんな状況を横目で見つつ、『 冷麺屋があったら僕はそこ入るなあ 』と思っている、火曜日の夕方なのでした。
#中国の人は冷麺よりもクッパや白飯を食べてるイメージ
#冷たいものをあまり食べたがらない
今日の2枚目はこちらです。
私、いつもビールを飲んだり、ハイボールを飲んだり、最近では流行りに便乗してジントニックを飲んだりしております。
何故なら、『 少しでも糖質を抑えたいから 』です。
…ビールは無視してください(笑)。
それで、他にも糖質を抑えるお酒は…と探していると、中国のスーパーで焼酎に出くわしました。
『 どれどれ 』
と思って種類や値段を見てみると、、、
『 た、高い… 』
となった訳です。
黒霧島で2480円。日本の倍くらいするんじゃないでしょうか。。。やはり輸入品は高いですね。。。
それで、上海にある日系料理店にも置いてるのかなあ、と思って居酒屋さんを見回してみると、しっかりありました。そして、しっかりとボトルキープされたりしていました(笑)。
そんな光景を見て、
『 ああ、日本。懐かしいなあ。 』
と感傷に浸ったのでした。ちなみに、上海には焼き鳥の『 大吉 』や、つけ麺の『 大勝軒 』なんかもあります。最近、『 大阪大将 』なんかもできたりして。上海では、どれもこれも、居酒屋機能、持っています。
#いつもありがとうございます
以上、【 今週の中国生活 】でした!
今後ともよろしくお願いいたします!
#無理ないペースで写真二枚投稿に変えました
いいなと思ったら応援しよう!
