![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62615288/rectangle_large_type_2_3b4c82c9c347f507f3e50cae9b3f7360.jpeg?width=1200)
【 休日の芸術 】 『 個展の物販の売上は" 互人多 "さんを通して、中国の経済困難区に全額寄付します 』の進捗報告
1. 自己紹介
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。
今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!
2. 今回の報告のテーマ
前回は、『 “ 応援 ”の状況にあるのか、“ 求められている ”状況にあるのか、見極めておく必要があるのかも 』と思った出来事を報告させていただきました。
今回は、『 個展の物販の売上は" 互人多 "さんを通して、中国の経済困難区に全額寄付します 』の進捗報告をいたします。
3.『 個展の物販の売上は" 互人多 "さんを通して、中国の経済困難区に全額寄付します 』の進捗報告
◾️ 個展 in 上海での物販の概要
いま、上海で絵の個展をしております。
そして、この個展では、『 物販 』も行っております。
それで、すでにタイトルでもバレバレですが(笑)、今回、物販は一工夫しております。工夫というか、『 こうしたいな… 』と思うことを、なんとかやってみました。
#わがままを聞いて下さった互人多さんには感謝しかありません
簡潔に言いますと、『 物販の売り上げを、全部、中国の経済困難区(イメージは地方)に寄付する仕組みを取り入れた 』ということです。
はい、説明いたします(笑)。
◾️ " 互人多 "の活動に感銘を受けた
流れとしては、こんなイメージです。
① 物販で電子決済をする。
② 電子決済のQRコードは" 互人多 "さんのものを使用する。
③ 互人多さんに直にお金が送金できる(自分を通さないので、余計な手数料など一切かからない)。
④ 互人多さんから中国の経済困難区に寄付される。
⑤ 私も、物は売れるし中国に貢献でき、嬉しくて、全員ハッピー。
このようなイメージです。私は、会社員として給与も頂いており、生活は出来ているので、本当に本当に、全額寄付することにしました。
#QRコードだとやりやすい
ここまでくると気になるのが" 互人多とは何か? "だと思います。こちらが互人多さんのwebサイトとブログです。
https://wna.jp/friend/index.html
活動内容といたしましては、
『 中国におられる方々が集まり、パッチワークなどのクラフト技術を使って、日用品を作り、それを販売することで得た売り上げを、中国の経済困難区に寄付する 』
という取り組みです。どうでしょう、素敵じゃないですか??
色々な意見があるでしょうが、自分は素敵だな、と思いました。ですので、一緒に何かしたいと思いました。結果、互人多さんを通して、中国(駐在でお世話になった地)に寄付をして貢献する、ということに至った訳です。
◾️ 色々な意見はありますが…
ここからは私の主観と言いますか、想いしかないので、無視しながら聞いて下さい(笑)。
実は、中国にいる日本人の駐在員には、多くのケースで、" 手当て "があります。ある意味妥当な所もあり、文化が違う国で、相手(他国)の心情を察しながら仕事をするとか、家族を日本に残しながら他国で働く、というのは、本当に本当に本当に大変です。やはり文化の違いというのは凄いストレスがあります。。。加えて、家族に会えないというのは辛いです。。。
#精神的に
なので、" 手当て "がある、というのはすごく理解できます。
一方で、中国には" もっと辛い "地域もあります。それが『 決済困難区 』です。中国は、上海のような場所もあれば、経済水準が低い地方都市もまだまだあります。いわゆる" 田舎 "ともなれば、尚更経済水準が低いです。結果として、子供達に満足に教育や食事も行き届かなかったり。
ですので、ある意味で" 余剰分 "とも言える" 手当て "を使い、新しいもの(絵や物販)やサービス(個展)を生み出し、そこでの価値(売り上げ)を恵まれない環境に寄付をする、というのは全員が幸せになる良い仕組みだな、と思いました。
こんなことを思いながら、今回、このような仕組みにチャレンジしてみました。最後に、この仕組み互人多さんあっての取り組みです。この場をお借りし、お礼申し上げます。ありがとうございました!
以上、『 休日の芸術 』でした!
今後ともよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113660200/profile_f894904516c5fa62cd0c04b0635082eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)