![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33599639/rectangle_large_type_2_1bfd94398db666ae7717fdd6ba5fbe26.jpeg?width=1200)
【麦酒芸術研究所29】 ビールを飲み、 8月度サポートするクリエイターさんを決めた
本日は、毎月行っている『 好きなクリエイターさんをサポート(応援)する 』のお話です。
1. 御挨拶
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 ビールで実験を、ビールに貢献を 』を合言葉に、ビールへの貢献活動をしております。
今回でvol.29。ロボット掃除機に部屋を綺麗にしてもらいつつ、自分はデスクでPCをパチパチしている今日この頃です。
2. 2020年8月にサポートさせていただくクリエイターさんの御紹介
前回は『 現在のストレス状態とその原因を考え、こういう対策をしてみました 』というお話をいたしました。以下記事です。中国の現在のコロナ状況も分かるように記載いたしましたので、おもしろい記事かなと思います。
で、今月のお話は、毎月行っている『 クリエイターさんにサポート(応援)する 』お話です。大前提として、自身の中で決めているルールは以下です。なお、noteを続けたことで、サポーターも増え、その関係で今回、少し額を変更いたしました。
(1) 毎月500円 → 1,000円を資金とする(継続的に行うことを考えた額)
(2) 月末行う。
(3) 人数は問わない。最大5名。
(4) 意味合いは『 サポート 』というより『 授業料 』
では、今回サポートさせていただいたクリエイターさんと、そのサポート理由についてです。以下に御報告させていただきます。
① 日本観光わっしょいマガジン KENさん サポート金額 500円
実は先日、こちらのnote経由で、『 タイの街歩き 』に参加をいたしました。内容は、主催のKENさんがzoomでリアルタイムに30分街歩きをする様子を、webで皆で参加する、というスタイルで、各々がチャットしながら街歩きをオンラインで楽しむ、というものでした。
今後も定期的に企画をしているようです。
個人的に、これまでタイには行ったことがなく、『 タイに行きたい(洒落じゃないです) 』って春節のとき思っていたので、こういった企画に参加できるのはとても有意義でした。
加えて、チャット形式で参加者とお話できるのも魅力かなと。オフラインでの活動が制限されている中、交流する機会としても素敵でした。
で、このような素敵な取組みがなんと『 無料 』ということで、KENさんに感謝の気持ちをお伝えしたい、ということから、今回サポートさせていただくことといたしました。
今後は、タイ語が出来る方にも参加いただき、オンライン経由でお店の人と参加者が交流できる、みたいなのも面白そうです。リアルタイ語会話教室、的なノリですね。上海でやってみようかな…
KENさん、今後ともよろしくお願いいたします!次回noteで、シンハービールやります!
② 蒔野真彩さん サポート金額 500円
正直、毎日楽しく、勉強させてもらいながら見ています(笑)。以下の記事もチームビルディングにおけるリアルが記載されていて、かなり勉強になりました。
私は『 えんとつ町のプペル 』が大好きなので(正確にいうとプペルが好き)、素直にVRに興味深々で記事を見ているのですが(日本に戻ったら絶対見たい!)、加えてその開発ストーリーがとても勉強になります。
総リーダー:西野さん、実行リーダー:蒔野さん、それぞれの目線で描かれており、どちらの立場におられる方でも、大変勉強になる内容だなと感じました。特に今回の記事、『 1人1人への声かけ 』も(自分は部下に『 你好吗? 』しか言えてない…)。
ということで、ほぼ毎日拝見させていただき、勉強させていただいている授業料の意味と、素直にVRプロジェクトを運営されている蒔野さんを応援したい、という意味をこめ、サポートさせていただくことにいたしました。
蒔野さん、毎日ありがとうございます!必ず日本に帰ったらVR拝見したいと思います!今後ともよろしくお願いいたします。
以上、8月度は2名の方にサポートさせていただきたいと思います。今後も皆様の背中を見つつ、もっともっと勉強させていただき、自身も面白いこと(最近、『 上海で個展をやる 』ことを目標に動き出しました!)を発信していけたらと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最後に、私が趣味で行っている自由研究です。データ集めなので、ビールがお好きな方は御覧いただければと思います。
3. 自由研究
1. Background
大変雑で申し訳ございませんが、やはりネットの情報力には敵いません。そのため、以下の通り、外部情報を参照させていただきます。
常陸野ネストの基本情報は、以下HPを参照。
常陸野ネストのwikipediaは以下を参照。
2. Sample
【試料】 常陸野 ESPRESSO STOUT
【購入場所】 淘宝
【原材料】 ①水 ②大麦 ③焙煎大麦 ④珈琲豆 ⑤酵母 ⑥ホップ
3. Results and discussion
【試験環境】 温度:22℃ 湿度:57%RH
【麦酒環境】 温度:19.2℃(MITIR製 水温計)
以下レーダーチャートに、試飲の官能試験結果を示す(n=1)。なおBlankは、2019年日本国内で最も購入されたビール銘柄である、Asahi superdryを用いた。
濃厚な焙煎感と、チョコレートのようなほのかな甘みを感じる。コク強め。
【ペアリング】
本命:アーモンド
対抗:バターチキンカレー
大穴:キットカット
4. Conclusion
『 オシャレなコーヒーショップのテラス席で飲みたい一品 』
Reference
・常陸野ネストビール Wikipedia
・常陸野ネストビール HP
Data
いいなと思ったら応援しよう!
![KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113660200/profile_f894904516c5fa62cd0c04b0635082eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)