![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59965468/rectangle_large_type_2_bd649fa417d2e66b8c9782bfdd653d33.jpeg?width=1200)
【 休日の芸術 】 『 個展 in 上海のグッズ作り中。。。目の覚めるような靴下が完成しました! 』のご報告
1. 自己紹介
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。
今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!
2. 今回の報告のテーマ
前回は、ビール飲みつつブログを書く、ということで、『 怖気ずいたら、まず行動!が大切かも 』のご報告をさせていただきました。
本日は、『 個展 in 上海のグッズ作り中。。。目の覚めるような靴下が完成しました! 』のご報告をさせて頂ければと思います。
個人的にも満足のいくグッズが出来ましたので、ぜひ観ていただければと思います!
3. 『 個展 in 上海のグッズ作り中。。。目の覚めるような靴下が完成しました! 』のご報告
️◾️ 個展のグッズは何がある?
何度も繰り返しになってしまい、恐縮ではございますが、まずは今回の個展のおさらいです。広告みたいになってしまい、申し訳ありません(汗)。
タイトル:Cheer For You ( あなたのために頑張ります )
期間:2021/9/17 〜 2021/10/16
場所:AO CAFE and SHOP ( 娄山关路站 )
そんな個展では、当然記念となる『 お土産 = グッズ 』を置こうと考えており、今回はその一つのご紹介となります。もうすでにタイトルに書いておりますので、勿体ぶる気はありません(笑)。今回、
" 靴下 "
( 私は『 #アートソックス 』と呼んでます )
を作製いたしました!
こちら↓です。他にもカラーがあり、かなりお気に入りです!
ちなみに、その他も準備中でして、今のところの候補はこんなラインナップです。
・ノート ( #アートノート と呼んでます )
・ポストカード ( 試作中… )
・クッションカバー ( #アートクッション と呼ぼうかな… )
◾️ なぜ靴下??
ここから少し、靴下の説明です。『 なぜ靴下をグッズに選んだのか? 』です。
端的に申しますと、
① 必ず使うもので、
② もらったら意外と嬉しいもので、
③ 在庫になりにくいもの、
という理由からです。この3つは、自身のグッズ製作において気をつけていることです。
まず①について、日本でも、世界でも、靴を履く際、靴下はほぼ履きます。また家の中でも、ある程度マナーとして、また衛生面でも、靴下は履きます。つまり、『 日用品 』である故、必ず使用する局面があります。
そんな生活において必要なものは、いわば必要経費でもあるので、『 もらったら意外と嬉しい 』です。ここが理由の②です。
そして最後に、グッズの大きな問題である③、『 在庫 』の点です。ここは、『 日用品 』であれば、①の通り必要なものなので、細々と売れ続ける可能性が高く、最終的には無くなります。加えて、『 流行りの無い自分が欲しいデザイン 』にしますので、そもそも自分が使いたくて、その在庫を払い出して使うことになり、最終的になくなります(笑)(この活動で儲けようと思っていないので成り立つことです)。
こんなことを考えながら、今回、グッズとして『 靴下 』をご用意させて頂きました!
皆様、こちらの靴下、いかがでしょうか?
何色が好みですか?
*なお、これらの靴下に使われた『 絵 』は、以下の物語を経て、生み出されました。こちらもよろしければご覧下さい。
緑ソックス:サイ
赤ソックス:トラ
青ソックス:クジラ
ちなみに、全然映えていませんが、履くとこんな感じです。妻が履いてくれました(笑)。もうちょっと綺麗に撮れるよう、頑張ります(笑)。
以上、今週の『 休日の芸術 』でした!
今後ともよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
![KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113660200/profile_f894904516c5fa62cd0c04b0635082eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)