![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31526579/rectangle_large_type_2_476a4365fb059bcf395eef1f46cee5c9.jpeg?width=1200)
【麦酒芸術研究所2】 ビールを飲み、何かに貢献するための『 影響力 』を考える
1. 御挨拶
こんにちは。
日系企業で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 ビールで実験を、ビールに貢献を 』を合言葉に趣味活動を行っております。
今回はvol.2です。この自己満な自由研究は、ただただ好きなので、続けます。
2. 影響力を高める活動に挑戦する
で、まず前半は影響力を高めるちょっとした挑戦のお話。今回は、『 影響力高める活動 』を考えてみたいと思います。
で、影響力って何だ?、と思って考えてみると、結論としては、『 結果 』と『 信用 』に『 気づいてもらう 』なのかなと思いました。というのも、自分がどんな人に影響されるかを考えた際、確かな結果を重ね、それによって周囲の信用が大きくなっている人に影響を受けると考えたからです。こういう人に気づき、良く観察し、見様見真似で良いとこを取りいれていく、そうすることで自分も結果を出して、信用を得られるようになる=影響されている、ということかなと。
じゃ何から始めるか。うーん、難しいですが、まずは、『 気づいて 』もらうための『 扉 』を考えたいと思います。つまり、①こちらの扉を見せて、②その扉に気付いてもらい、③覗いてもらう。そこで④自分が何をやっているのか、どんな結果があるのか知ってもらう、という流れです。
ということで、最初のテーマは『 扉を作る 』。
次回は具体的な動きをご報告します。まずは色々なクリエイターさん達に習い、好きなことに掛け合わせて扉を作ることから始めてみたいと思います。その様子はまた今度。
それでは、後半は自由研究です。ご覧ください。
3. 自由研究
1. Background
大変雑で申し訳ございませんが、やはりネットの情報力には敵いません。そのため、以下の通り、外部情報を参照させていただきます。
基本情報は、以下HPを参照。
Boxingcatの歴史は以下HPを参照。
2. Sample
【試料】 Boxingcat CONTENDER
【購入場所】 CITY SHOP
中国上海市长宁区天山路341号
【原材料】 ①水 ②麦芽 ③ホップ ④酵母
3. Results and discussion
【試験環境】 温度:26℃ 湿度:68%RH
【麦酒環境】 温度:11.0℃(MITIR製 水温計)
以下レーダーチャートに、試飲の官能試験結果を示す(n=1)。なおBlankは、2019年日本国内で最も購入されたビール銘柄である、Asahi superdryを用いた。
グレープフルーツ感満載な苦味と香りで、女子ウケ抜群なビールと考える。
【ペアリング】
本命:アヒージョ
対抗:カプレーゼ
大穴:歌舞伎揚
4. Conclusion
『 ライトでフルーティな好感度高めな一品 』
Reference
・Boxingcat 公式HP
Data
いいなと思ったら応援しよう!
![KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113660200/profile_f894904516c5fa62cd0c04b0635082eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)