
【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン
1. 御挨拶
こんにちは。
日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。
今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。
2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。
前回は、休日の芸術活動として、『 実は絵を使って洋服作りが進んでおりました 』の進捗報告をさせていただきました。
今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、
『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』
という考えのもと、始めていることです。
普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。
ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。
3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』
まずはこちらから。
飲みかけのビール、全然映えておりません(笑)。こちらは「 老外街 」(世界各国のお店が集まったエリア)にあるPubで飲んだ「 クラフトビール 」です。
中国、ここ1年で本当にクラフトビールのお店や、クラフトビール自体の種類が増えてきました。これはもはやブームですね。
そんな中、こちらのお店はドイツ主体のお店なのですが、中国のクラフトビールも置いているお店です。
ということで中国のクラフトビールをチョイス。私はIPA好きなので、バッチリIPAです。
さて、中国の方々はどんなビールが好きなのか、色々ビールを見たり飲んだりしてきて、少しずつ見えてきたかなと思います。
#あくまでも所感
恐らく以下2種類が人気です。
① ピルスナー系
恐らく油料理が多いので、スッキリとしたタイプのビールが好まれるのだと思います。朝日ビールも人気です。
② ホワイトビール
恐らくこちらは「 女子ウケ 」もあるんじゃないかなと思っております。フルーティな爽やかなタイプのビールです。
ということで、IPA好きの私は、早く中国でも人気が出て、たくさんの種類が出てくると良いなぁと思っているのでした。
#通販では最近増えてきた
お次はこちら。
大好きな『 ビビンパ 』です。ほんとに好きで、良ーく食べてます。驚いたのは、中国にも『 石焼き 』ビビンパがあるんですね。
…と、お店や会社の食堂で周りを見渡すと、結構多くの人が『 石焼き 』を頼んでいるのです!昼からジュージュー、凄いっす(笑)。
なんでこんなに…と思ったのですが、どうやら『 アツアツ 』が魅力的みたいですね。中国では『 冷たくなる 』というのは本当に好まれないらしく、そういった意味でも『 石焼き 』は魅力的みたいです。
うーん、とはいえ、この37℃の夏場に『 石焼き 』はきつい…
最後はこちら。
たまには『 ザ 上海 』なお写真を(笑)。こちらは世界で2番目(?)に高いタワーです。
その名も、
『 上海中心 』
です。めっちゃくちゃ豪華な感じで、そびえたっています。分かりやすいイメージだと、東京で言う所の、東京タワーではなく、スカイツリー、みたいな感じです。
ただ!
ここで表現したように、実は私の好きなのは上海の東京タワーのような『 東方明珠 』というタワーです。こっちの方が味があり、趣きがあり、神秘的です。
またお写真、投稿いたします!!
#思わせぶり
#だけど多分みんな知ってる場所
以上、『 今週の中国生活 』でした!
今後ともよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
